2013-04

(2013-0401)

タブレット

スマホもタブレットも全く使ったことが無かったのだが、中古の SONY SGPT111JP/S (Sony Tablet S) をゲット。過去には光インターネットを2年契約するとこの機種が無料というキャンペーンも行っていたようだが。小さい箱の中には取扱説明書が無い。無くなっているのかなとも思ったが、コストダウンのため最初から無いようだ。さて、さっそくタブレットを開いてみる。ん? 開かない。どうやったら開くんだろう。ううん…無理してこじ開けて壊したらもったいないと思い、ネットで取説をダウンロード。

そうかタブレットって開かないんだ

知らなかった。ノートPCとは違うのか。これは勉強になった。

OSはAndroid 3.1か。そうだな。まずOSを自力でインストールして4系に上げる所からやるか。少々動かなくなるアプリがあったっていいやと思ったが、既に 4.0.3 に上がっていて残念。Sony Tablet S はカーネルを make world とかは(少なくとも普通の人は)しないらしい。

Sony Tablet Sのroot化手順(更新) というのもあるのか。root化してメリットがあるのかな。とりあえず ssh と ターミナルエミュレーターが何かと emacs と gcc と make あたりが動けば別に root を取らなくてもいいんだけど。できれば VNC も動くといいかな。Linux だから可能な気もするのだけれど。

というわけでまずは私も普通の人のように使い始める。操作はチンプンカンプン。無線LAN環境が無いんだよね、ウチは。FreeBSD が自宅サーバーで、NIC 2 枚挿しでルーターにしてスイッチングハブで室内にネットを組んでいるから、昨今は無線LANブロードバンドルーターが3千円程度で購入できるのはありがたいが、拙宅の場合は使うのが手間。スタティックルーティングにするか(できるのか?)ブリッジ接続で逃げるか。いや、DHCP 動かしてないから(FreeBSD のライブラリが潰れているので動かせない)スマホの方が IP 取れないだろう。固定IPのW-LANじゃスマホがIPの設定ができないかな。(root 化して ipconfig すれば簡単なんだが) FreeBSD の方を置き換える手もあるけど。ちょっと…大変。SGPT111JP/S は 3G 回線無しで無線LANのみなので、無線LANが無いと機能の9割近くが使えない。

さて、USB ケーブルは Micro-A/B タイプが必要らしい。別売で同梱されていない。手持ちが無いな。ELECOM Micro-USB(A-MicroB)ケーブル 1.0m ブラック MPA-AMB10BK が Aamzon で 609円。まぁ、必要になるな…

しかし、ファイル転送ぐらいなら USB ケーブル無しでも Bluetooth で出来るかなと思って、先日手に入れたノートPC、HP Compaq 2510P とペアリングしてみる。どのプロファイルを用いるんだろう。PC同士だからなぁ。それにしても私の感覚では、Bluetooth はアバウト過ぎて規格と呼べないんじゃないかって思う。つながるかどうかテストなんかしてないし、やってみないとわからない。いや…つないだら確実に接続できてこそ規格ってもんじゃないかな。まぁ、夕日に向かってバカヤローと言うようなものだが。ちょっと(でもないな)苦心したが、つながった。やはりオーディオプロファイルが使われているな。いや…タブレットが無線接続のヘッドホンの代わりになってもしょうがない。他のプロファイルはペアリングできてるのか…分らないが(苦笑)ファイルの転送は可能なようだ。

ファイルの転送も苦心したが、mp3 と 3gp は再生できるようになった。問題は、mp4 は再生できる物が少ない。mp4も複雑な規格で、実際は種類が沢山ある。解像度やレートも色々あるし。再生できる物は何かを調べないとダメだな。コンバートはできるだろうから。

PDF や EPUB が表示できない。著作権上縛りの無いEPUB が表示できないのは厳しいな。PDF はさすがに何とか表示できるようになるかと思うが(PDF しか無い取説がタブレットで読めないのではギャグの世界だから) EPUB は、青空文庫を表示する方法、とかで検索して裏技でもあればいいんだけど。

NHK Eテレで趣味Do楽 なるほど便利!くらしで使えるスマホ&タブレットというのをやる時代になったのか。


(2013-0402)

タブレット

何で PDF が読めないのかと思いメーカーのサイトSGPT111JP/S(Wi-Fiモデル)を見たら、ヘルプガイドをダウンロードするというのがあって、
ヘルプガイドのPDF版をタブレットデバイスにダウンロードすることができます。
タブレットデバイスでPDFファイルを閲覧するには、Reader by SonyアプリまたはPDFファイルを閲覧するためのアプリをインストールする必要があります。
このタブレットはなかなか楽しめるRPGだな。

デフォルトでリーダーとPDFファイルを閲覧するためのアプリを入れ、ヘルプガイドのPDF版がすぐ読めるほうが親切だと思う。

さらにAndroid 4.0.3を含むシステムソフトウェアアップデート(release5a)というのがあった。あいまいで分りにくい説明だが、手元のタブレットには Android バージョンとして「4.0.3」としか書いておらず、「4.0.3(release何がし)」と書いていないのは、最新では無い…という意味だろうと推察した。(バージョンぐらい正確に表示して欲しい。知らない人間が「4.0.3」とだけタブレットに表示されるなら「ああ、既に最新なんだ」と思うだろう。このあたり、リリースエンジニアリングの方針が…何度もリリース出す気は無かった、でも五月雨式に出しましたって感じだな。release5aって内部バージョンをそのまま表示しているのか。release5でミスったのでrelease5aを出しましたって感じ。だったらビルド番号を明記すればいいのに)
現在はこうなっている。

というわけでrelease5aに上げる事にする。Androidをアップデートする方法(この表現は正確ではない。なぜなら、Android は 4.0.3 で変わらないからだ)やQ&Aを見る。「接続状況によりますが、10〜20分程度で容量は約300MB」ねぇ。

ヘルプガイド(PDF版)ダウンロードをクリックしたら、ダウンロードされずにPDFが開いたな…

対応しているファイルの形式はこうなっていた。

フォーマット/コーデックプロファイル最大解像度最大ビット
レート(Mbps)
ギャラリー
拡張子
H.263Profile0704 × 576(4CIF)4.mp4
.3gp
H.264/AVCBaseline Profile1920 × 108010.mp4
.m4v
.3gp
MPEG-4Simple Profile/Advanced Simple Profile1920 × 108010.mp4
.3gp
WMVSimple Profile/Main Profile1920 × 108010-

サポートしている形式はこれだけか。やはり、何でもかんでも再生できるとなるとPCにせざるを得ないから、それはまぁいい。H.263なんか今時使わないからH.264/AVCで1920×1080以下、だな。いや待てよ。主な仕様 | Sシリーズでは液晶の解像度が1280×800だから、これ以上の解像度のファイルじゃしょうがないか。サンプルムービーと同じフォーマットが良さそうだが。ここで強者は直接ffmpegで変換するだろうけど、最近ひ弱なので…mira96さんのすーぱー連続動画変換などを使わせてもらおうかな。Vectorのページからダウンロードした。

動かしてみる。やはり ffmpeg のフロントエンドだったか。ffmpeg は Windows で動かすのは大変なので (私は Windows の EXE は作れない。UNIX なら簡単な事を Windows で苦労する事も無いだろう…というのもあるが、Windows の ffmpeg は config かライブラリの関係か、説明通りに動かないことが多い) これを使う。カテゴリ iPad/タブレットのH.264, 1280x720 で。これを Bluetooth で転送。今度は表示できた。

ところで Windows 7 から Bluetooth 経由でファイルを転送するときに ftp ツールって出るのだが、実際は resume 機能は無い。転送が中断して、再開する場合も、続きから送る機能が無くて、最初からファイルを全部、再転送する。そういうのは ftp とは言えないんじゃないか。(UNIX の ftp なら 10 年前でも resume 機能があるのが普通)

あれ、H.264, 1280x720 でも再生できないファイルがある。うん…VLCプレーヤーでも再生できない。変換ができてないだけだったか。(^^;

システムアップデート

無線LAN環境がある場所に行く。ブラウザが使えると、これでやっと本領発揮だなと思う。でも先にアップデート用のファイルをダウンロード。2分ほどで取得できた。早いなぁ、ここは。しかしAC電源が無いとアップデートが実行できないようになっている。いや…電池は96%以上、残っているのだが。まぁ、いいか。ファイルは落としたから自宅でやろう。「後で実行する」にタッチ。

さて、自宅でシステムアップデート。なに?

アップデートファイルのダウンロードに失敗しました。ネットワーク接続を確認して、もう一度実行してください。「OK」
はぁ?

アップデートファイルのダウンロードなら、既に成功しているのだが。何考えてるんだ。なんでダウンロードが済んでいるのにまた取得に行くのか? テストしてないのか。何度やってもダメ。いや…ダウンロードは済んでいるのだから、電源が必要だというのはまあ納得するが、ネットは必要ないだろ。それとも、アップデート中にネットが切れたら故障する位にネットは不可欠なのか? そんな訳が無い。無線LANが無い環境でテストしていない、という事だろう。

「後で実行する」って、アップデートファイルのダウンロードをしても無駄で、電源と無線LANのある環境で最初からやり直せって意味なのか。

寝るか。タブレットの道は2日にして成らず、ですね。


(2013-0403)

タブレット

昨日は挫折したシステムアップデートだが、無線LAN環境がある場所で「システムアップデート」をタッチしたら
既にダウンロード済みのアップデートファイルがあります。これを使用してアップデートしますか?
と出た。この程度は無線LAN環境が無くても確認ダイヤログは出せないのかな、と思ったが、「OK」を押す。「再起動してアップデート」で「アップデートの成功しました」と出た。現在はこうなっている。
Android バージョン
4.0.3 (release5a)
カーネルバージョン
2.6.39.4
ビルド番号
TISU0223410

しかし依然としてPDFのヘルプファイルは閲覧できない。Reader by SonyアプリもPDF閲覧アプリも、システムアップデートではインストールされない。システムではないと言われればその通りなのだが。ただ製品として考えればヘルプがタブレットで読めないっていうのはどうか。コストダウンで紙の取説が無いのだし。だから「助けは要らない」って位にITに通じていないとタブレットは使えません、という事なのかな。

それで「ビデオプレーヤー」アプリが無くなり、「ムービー」に更新されました、と。それはいい。だったら、無い「ビデオプレーヤー」のアイコンを表示し続けなくてもいいんじゃないか。「ムービー」に換えるべきだろう。これでヘルプがタブレットで読めないんだから、みんなどうしているのだろう。無線LANで取説を表示してるのかな。まぁ、私はPCでヘルプを読んで、「ビデオプレーヤー」のアイコンを削除し、「ムービー」のアイコンを載せたけど。

とはいえ、利益にもならないのに旧製品にシステムアップデートを出してくれたんだから感謝すべきですね。自分でシステムアップデートをしたせいか、これで気分的にちょっとだけこのタブレットが「私のタブレット」になりつつある。


(2013-0404)

タブレット

さすがに今日はあまりする事は無いが…

何か参考になる事は無いかと検索していたら、2ちゃんねるだが情報があった。(【Root】SonyTablet S/P) それによると、4.0.3 の release5a にシステムアップデートしてしまうと、穴が塞がれ root が取れなくなってしまうらしい。

上げる前だったら root が取れて、しかも root を取っておけば release5a に上げても何とかなったみたい。 (;_;)

関連情報として、SonyTablet S/P_part27【Android4..0】というのもあった。読めていないけど。

一方、固定IPの方は、通常の操作で可能だと判った。ブリッジモードにした無線LANルーターで使えますね。

クチコミ掲示板

価格.com に Sony Tablet Sシリーズ Wi-Fiモデル 16GB SGPT111JP/S のクチコミ掲示板というのがありますね。参考になります。
(2013-0408)

タブレット

注文しておいた無線LANルーターの NEC Aterm WR8165N と Micro-USBケーブルが届いた。Micro-USBケーブルはコネクタが貧弱そうに見え、これでは200回も着脱に耐えないのではと思える。でも Bluetooth で転送するよりずっと早くて、送り先のフォルダを選んだり、タブレット内のファイルの移動もできる。

WR8165N はブリッジ接続でスイッチングハブに接続し、タブレットの方は固定IPで接続。やっとタブレットらしい使い方ができるようになった。インストール済みのアプリのバージョンを片っ端から上げる。Reader for Sony、その拡張、Adobe Reader。やっとヘルプがPDFで読めるようになったが、野良EPUBファイルは開けない。アプリの設定に Google アカウントが要求される物が多い。Google にアカウントを作るという事は、

を意味するので、名前や年齢はテキトーに入れて新規アカウントを作成。(もっとも、年齢を誤魔化してもアクセス行動でバレる。関心事から性別や年代の見当が付いてしまうからだ)

他に NHK World、NHK のネットラジオ、民法のRadiko、Tunelin Radio、Skype、TOEIC 学習ソフトの English Upgrader、駅すぱあと、天気予報の AccuWeather、地図ソフトの PetaMap をインストール。

Skype は接続テスト用にアカウントを作っておくと、他人の手を煩わせずに音声・画像のチェックができる。

でも一番の難関は Reader for Sony だった。アカウントを作らないと Reader Store が使えない。しかし、アカウント作成がバグっている。Google とは別サービスなので、メールアドレスも手で入れないといけないが、

理不尽な苦闘を強いられたが、アカウントを作ったら野良EPUBが開けるようになった。(なぜ出来たのか良く分らないが)

マクドナルドのアプリも入れたが、最近は値頃なクーポンが配信されないようで役に立たないかな。今日はここまで。

吉野家・すき屋・松屋のスマホアプリでもあれば入れて、倹約に励む事にするか。その次はターミナルに挑戦だな。


(2013-0414)

タブレット

松屋のスマホアプリはレビューどおり酷かったのでアンインストール。

@nifty NEWS は、色々なニュースが読めて便利だがよく落ちる。

イトーヨーカドーのチラシアプリは、レビューどおり画像を拡大しても解像度が上がらないので値段が見えないとか下半分が粗いままとか重欠点があるが、チラシがアップデートされると音が出て画面の右下にハトの絵の通知が出るので助かる。概要をタブレットで知って、正確にはPCで調べられる。

マルエツのチラシアプリは、PDFでチラシが表示される普通の作りだが、こちらは拡大すると解像度が上がって値段がちゃんと見える。

COOKPAD は…PCの方が見やすいかな。台所で見るには便利、なのだろうけど。

防災情報

Yahoo! の防災速報は、便利ですね。お薦め。

ターミナルエミュレーター

端末エミュレーターを入れた。

SSH

ConnectBot を入れた。というか SSH ぐらいターミナルエミュレーターから Linux レベルで使わせて欲しいのだが。

キーボード

Hacker's Kerboard を入れた。名前は勇ましいが、Ctrl キーの挙動が…もしかしてタブレットって同時押しは出来ない? でも標準キーボードよりマシ。

VNC

Android VNC を入れた。キー入力ができない。 (;_;)

FTP

AndFTP を入れた。これで ftp が使えるが、ftp ぐらいターミナルエミュレーターから Linux レベルで使わせて欲しいのだが。

Emacs

これは難関だ。Emacs On Androidの情報はアレなので、さらに情報を調べる。 インストールはできたが、日本語が入力できないのでさらに調べる。

Change the default Home directory in Emacs on Windows Habibullah's posterous

You may want to change this to some other convenient location. To do this, start by making a file called "site-start.el" in your emacs/site-lisp folder.

In it put this line:
(setenv "HOME" "whatever/your/desired/home/dir/is")

Move your .emacs customization file from the previous location to this new location and you are set.

とある。さらに GNU Emacs FAQ For MS Windows には
3.5.1 Troubleshooting init file problems

If you've set HOME to a directory using one of the above methods, and Emacs still doesn't load your init file, the first thing you should do is check to see what Emacs thinks HOME is set to. You can do this by evaluating the following expression in the *scratch* buffer using C-x C-e:
     (insert (getenv "HOME"))

Look carefully at what is printed and make sure the value is valid. For example, if the value has trailing whitespace, Emacs won't be able to find the directory. Also, be sure that the value isn't a relative drive letter (e.g., d: without a backslash); if it is, then HOME is going to be whatever the current directory on that drive is, which is likely not what you want to happen.

とある。そこで ~/.emacs が読まれる位置を探して (set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)

(set-language-environment 'utf-8)
(set-default-coding-system 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
と設定したが、やはり日本語入力できず。(set-language-environment "Japanese") とか (set-buffer-file-coding-system 'sjis-dos) も試したが、ダメ。挫折!

ファイル共有

DropBOX はコワいので (なんで Google にまでファイルがアップされるのか) 代わりを探す。

ESファイルエクスプローラーは、使いやすいですね。これでPCとファイル共有してコピーできるので、これがあれば「Micro-USBケーブルは買う必要が無かった」(;_;) と言えるぐらい。ftp もESファイルエクスプローラーでできる。

File Expert も試しにインストールしてみたが、ESファイルエクスプローラーが使いやすいのでまだ使っていないので比較はできない。

大富豪

「みんなの大富豪」を入れた。無料とはいえ BANDAI NAMCO 製なので完成度が非常に高い。ただ、レベル最強でもあまり強くないなって感じ。二級抹茶さんの大貧民 Poverty/Win with 『ずっといっしょ』と異なり、強いカードを終盤のために残しておくという判断が全くできない。Aでも2でもジョーカーでも、カードがあれば無条件で出し尽くす。だから、序盤はパスすればすぐにAも2も機械の側は出し尽くすので、その後ならKなどでも通る。また、機械は革命をしてこない。

音楽データ

ZIP を PC で展開して (ZIP 位がは Android 単体で扱えるようにしておくかな、と思うが) MP3 ファイルをESファイルエクスプローラーでコピーし、端末エミュレーターで mkdir してフォルダに整理。ところが[Walkman]から再生できない。「ファイル転送」からは再生できるが、音楽のデータベースが更新されていない。

メーカーのサイトの音楽をSony Tabletにコピーする方法には

5.[設定]画面が表示されたら、[データベース更新]をタップします。
などと書いてあるが、そもそも[ミュージックプレイヤー]は[Walkman]に置き換えられていて、[データベース更新]の操作ができない。しかしタブレットデバイスの電源を入れ直すことで、データベースが更新されます。ともあるので、これかなと思いタブレットを再起動したら、音楽のデータベースが更新されていた。なかなか楽しめるロールプレイングゲームだこと。

これと同じ理由で、先日は訳も判らず EPUB ファイルが Reader で読めるようになったのかな。


(2013-0416)

PCの修理

知人からヘルプ要請あり。シャットダウンできなくなっている。電源ボタン長押しで強制終了し、電源再投入。「正常に終了しなかった」と出るが、通常起動。

これはひどい。Baidu IME、SpeedUpMyPC、永久不滅.com。ブラウザのスタートページは hao123 にされている。

モノは Windows 7 Professional か。タスクマネージャーを動かす。tasklist で表示させると


イメージ名                     PID セッション名     セッション# メモリ使用量
========================= ======== ================ =========== ============
BaiduJPServ.exe               1592 Services                   0     35,232 K
BrowserProtect.exe            1684 Services                   0      4,164 K
NaverAdminAPISvc.exe           692 Services                   0      4,848 K
BaiduIME.exe                  2852 Console                    1     19,548 K
BaiduPlatform.exe             2864 Console                    1      9,140 K
sump.exe                      3080 Console                    1     16,432 K
ApplicationManager.exe        3812 Console                    1      6,036 K
あたりが悪質プロセスだな。

SpeedUpMyPC

SpeedUpMyPC は会社登録はマルタ島。怪しさ満開だが、検索すると詐欺ソフトの一種で、要するにわざとPCをおかしくして”購入しろ、60日以内なら解約できるから”と脅迫してくるソフトだ。(CPUを食いつぶしたりディスク周りのエラーを出す) ちなみにひとたびカード番号を入れると「継続的サポート料」と称して1年後に法外な料金を引き落とすらしい。 sump.exe のプロセスを終了させて、アンインストールする。

Baidu IME

それにしても何で Baidu IME なんかがあるのか。 プロセスを終了させて、アンインストールする。

セゾンのスパイウェア

セゾンを騙るフィッシングサイトかと思ったが


セゾンが出したスパイウェアだ。大手企業がスパイウェア配布してるんだからヒドいな。ブラウザの全閲覧履歴と引き替えに僅かなポイントが貰えますっていう酷い"サービス"。セゾンがこんな事をする会社なら、クレジットカードは解約しようかな。 アンインストールする。

hao123

こいつはタチが悪い。ブラウザのスタートページだけでなく、hosts を書き換えるとの情報もある。 プロセスを終了させて、アンインストールする。幸い hosts は書き換えられていなかった。

NaviNow Web Tool 1.0

「NaviNow Web Tool 1.0 発行元 KINGSOFT JAPAN INC.」を見て「これはダメだな」と思い調べたらその通り。 プロセスを終了させて、アンインストールする。

Delta Toolbar

広告配信だって? 要らん! 以下を参考に、プロセスを終了させて、アンインストールする。

DELTA SEARCH

何で DELTA なにがしが2つもあるのか? とにかく、以下を参考にプロセスを終了させて、アンインストールする。

ApplicationManager

ApplicationManager とは、いかにも名前は役立ちそう/重要そうだが、これも広告を見せつけるための迷惑ソフト。以下を参考に、プロセスを終了させて、アンインストールする。

BrowserProtect

BrowserProtect とは、いかにも安全性向上に役立ちそうな名前だが、Bit89 Inc とか、わけのわからない会社のプロセスが動いていたので調べたら案の定。 これを参考に、プロセスを終了させて、アンインストールする。

MSE

タチの悪いソフトは沢山入っていたが、代わりにアンチウイルスソフトが入ってない! Microsoft Security Essentials を入れてスキャン。幸い、感染ファイル等は検出されなかった。

その他

評判の悪い Kingsoft のアンチウイルスやファイヤーウォールは、後日に誤ってインストールしないようにフォルダの名前を変えた。 (プログラムが、インストールはされずに置いてある状況だったため、アンチウイルスソフトを入れたと思っていた模様。でも逆にインストールされてなくて良かった)

net accounts /MAXPWAGE:UNLIMITED というコマンドを実行しパスワードの有効期限を無期限に

原因と思われるもの

アプリを開発元など正規の場所からではなく、ソフトウェア紹介サイトSoftonic(ソフトニック)からインストールしているためと思われる。 (知人のPCのデスクトップにはSoftonicからダウンロードしたフォルダがあった)

これでインストール時に「高速インストール(おすすめ)」を選び、英語の画面表示を良く理解しないまま全て「OK」とすると、一気に「悪質ソフト」山盛りになる。

検索してヒットした所から、疑う事無く入れたかな。

ただし、自分のPCで再現実験をする根性はさすがに無い。

ちなみにソフトニック自身は

Softonic(ソフトニック)は無料ソフトと無料アプリを安心してダウンロードできる世界最大級のダウンロードサイトです。 Windowsソフト、Macアプリ、スマートフォンアプリ( Androidアプリ、iPhoneアプリ)、Webアプリを公正なレビュー記事でご紹介します。
と称している。 (あまりに酷いので URL は載せたくありません) 私はこんな言い分は一切、信用しないが。

また Impress が欧州最大のソフトウェアダウンロードサイト「Softonic」が日本進出と提灯記事を書いている。

再発防止

とにかく、今後は公式サイトか、「窓の杜」や「Vector」など、定評のあるソフトウェア紹介サイトからインストールするように依頼。

さらに、セキュリティーの観点からは、PCは最小の権限で使うというのがセオリーなんだが、「権限を下げたら使えない」となると(アプリのインストールの時だけユーザーを変えて、などはできないのであれば、常用するユーザーの権限を高くしないと「インストールできない」となる)これだと治しはしたが、またすぐに…という気もする。それともいい手でもあるのか。

今回みたいに、ソフトニックのダウンロードサイトから「騙されてインストールしてしまった」などという場合は、通常は最小の権限で使う、という方法でもぜんぜん防げなかった内容なのだが

Windows 7 における制限付きのユーザー アカウントの構成は、英語で読んだほうがよさそう。でも、「Windows 7 で初心者が安全にPCを使い、かつアプリのインストールもできるようにはどうするのが最善か」辺りがすぐに回答できないのだから、私も腕が落ちたな。SANS Internet Storm Center にでも書いてあるかな。


(2013-0419)

REGZA Tablet AT700

タブレットがらみの内容が多いですが、今度の獲物は東芝 REGZA Tablet AT700。東芝ダイレクトには2012年夏モデルとしてREGZA Tablet AT700/26F,46Fというのが載っているが、現物がどうやら35Dというタイプのようだ。店頭売りかな。

価格.comの東芝 REGZA Tablet AT700/35D PA70035DNAS レビュー評価・評判を見る。Android 4.0、TI OMAP 4430、10.1型ワイド、RAM 64GB、SSD 1GB、Bluetooth、Webカメラか。

さっそくケーブルをつないで電源に接続。しかし電源が入らない。タブレットの裏面には「困ったときのご相談は 東芝PC安心サポート」として電話番号が貼られているが、「あのぉ…電源の入れ方が分らなくて困っているんですけれど」と質問したら、アホかと思われそうなので自力で調べる事にした。

謎の dynabook.com

常用しているテキストブラウザの Lynx で http://dynabook.com/pc/catalog/regza_t/1205cmn/soft.htm をアクセスに行くと、エラーになる。何だ? Refresh で飛ばしているわけではないし、Redirect でもない。そもそもトップページの http://dynabook.com/ に Lynx でアクセスすると

www.toshiba.co.jp cookie: BIGipServerpo=1132505280.  Allow? (Y/N/Always/neVer)
と出て、Yes でクッキーを受け入れると
ご指定いただいたページでエラーが発生いたしました

   誠に申し訳ございませんが、URLをご確認の上再度お試しください。

     * 東芝トップページ

The requested URL does not exist.
はぁ? アクセスできないって、何よ? と思い、東芝のウェッブサイトを調査に行く。
telnet dynabook.com 80

HTTP/1.0 302 Found
Location: http://www3.toshiba.co.jp
Server: BigIP
Connection: Keep-Alive
Content-Length: 0
これは、まともなサイトの造りではないな。IEでアクセスしろ、という事か。IE ではdynabook.comトップ > 製品ラインアップ > タブレット REGZA Tablet AT700(2012年5月)が表示されるが、ブラウザのアドレスバーに表示される URL と、実際の Web サーバーの FQDN が異なるとは… HTML のソースを見たが、分らん。おかしな事をしているのはサーバーの方だ。

Google ID の設定

Android は、Google ID を設定しないと使い物にならない。

大ハマリの Booklive! Reader for Android

2ちゃんねる情報だが、このような情報を見る。 Google Play で電子書籍 BookLive! Reader のユーザーレビューを見ると、生まれて初めて見るぐらいに最悪に悪い悪評にびびる。起動しないとか書籍データが消えるとか、遠隔操作ウイルスの次ぐらいに悪し様に言われているが、電子書籍が読めないと困るので、めげずにインストールに行く。しかし、そもそもインストールできない。(^o^)/~~~

Google Play にアクセスしに行くのは初めてだから、もしやと思ってシャットダウンして再起動したらインストールできた。お前は Windows かと Android OS に言いたくなった。でも、インストール画面が英語なので変だなと思った。

しかし、特に DRM が掛かっているわけではない EPUB ファイルがタブレットで読めたらと思ったが、ダメ。どこのフォルダに置いても読めるようにする事ができず、断念してアンインストール。

ソニーの Reader

木に竹を接ぐようだが、ソニーの Reader がインストールできた。ただし Sony 製のタブレット用のアプリとは別バージョンのアプリになる。My Sony ID を取れというのが若干手間だが、適当なアドレスでメール会員になればOK。これで、ひとたび My Sony ID でログインすると、電子書籍リーダーが使えるようになる。

/Reader 以下のフォルダに置いた EPUB, PDF が表示 & めくれます。PDF が本みたいにめくれるのが快適です (^_^)/

Booklive! は PDF に対応していないので、Adobe Reader で、大きい紙のように表示される。
DRM 無しの EPUB/PDF が読めないんじゃ使い物にならないゴミかなと思われた REGZA Tablet AT700 だが、電子書籍リーダーに使いやすいのがあると、見違えるように便利に思てくる。喜んで無償で読める電子書籍を集めまくる。これで持ち運べる本棚がタダで充実 (^o^)/

それにしても Booklive! Reader for Android は、東芝が出しているのではないのかと思われたが、未確認情報では NEC が作っている、という話しも。

東芝 File Manager

情報番号:720089 「TOSHIBA File Manager」ファイルやフォルダーをコピー/移動する方法にあるように、東芝 File Manager は、なかなか便利なようだ。

しかし ZIP は展開できない。

AndroZip

人さまのタブレットなのであまりアプリを入れたくは無いが、ZIP が展開できないと困るので AndroZip を入れた。

Skype

実は要望は無かったのだが、スカイプでサポートが出来ると楽なので、入れた。でもまた、インストール画面が英語なので変だなと思った。それに、Echo Test をすると、アナウンスが英語になっている。

プラットフォームのアップデートができない

AT700 は Android 4.0.1 に上げられるようなんだが、これは 3.2 のまま。価格.comのクチコミでは、4系の上げて快適になったという人と、悪くなったという人あり。人さまのタブレットの Android のバージョン、しかもメジャーバージョンを上げるというのはいかがなものかという気もするが。本当に 3.2 なのか?

バージョン情報はスレート型タブレットサポート情報にある通りだが…プラットフォームのアップデートができない。(「全てのアップデートを確認」を実行しても、アップデートは無いと言って来る) だいたい、モデル名を間違えているタブレットなんて有り得ないだろうに。

もしかして、間違えて AT200 のシステムファイルを入れた? とも思ったが、東芝の薄型Honeycombタブレット「Blade Tablet」(AT200/AT700)がWi-Fi Allianceの認証を通過(更新)からすると、AT700 の欧州モデルが AT200 だから、いいのか?


(2013-0420)

REGZA Tablet AT700

今日も東芝 REGZA Tablet AT700 に取り組む。

USB 接続

先日は、買う必要が無かったかなと思ったMicro-USBケーブルであるが、せっかくだから使ってみた。相手は Windows 7 の PC。やはり、USB 3.0 でつながると早い。サイズの大きなファイルもすぐに転送できる。「これならモトが取れたかも」と自分で自分を慰める。

悲惨な Booklive! Reader for Android

電子書籍ストア BookLive! に 4/19 付けでBookLive! Reader for Android Ver2.3.0で、アプリが起動しないお客様へというのがあって、これによると
BookLive! Reader for AndroidをVer2.3.0にバージョンアップ後、アプリが起動しない事象を確認しています。
Ver1系から継続してバージョンアップしてお使いいただいているアプリを、Ver2.3.0にバージョンアップした場合に、この事象が発生する可能性があります。
発生した場合、「設定」>「アプリケーション」>「アプリケーションの管理」からBookLive! Readerのキャッシュ、データを削除の上アンインストールしていただき、改めてVer2.3.0をインストールしていただくことで解消いたします(端末によって操作が異なります)。
但し、この場合、ダウンロード済みの本が一旦削除されます。アカウントと購入情報は削除されませんので、アプリをインストール後、ログインしていただくことで、購入済みの本をダウンロードしていただけますが、ダウンロード済みの本の削除を避けたい場合には、数日中に本不具合の修正版アプリを提供する予定ですので、しばらくお待ちいただければ幸いです。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんが、ご了承いただきますようお願いいたします。
いや…了承できないだろ、フツー。

Google Play で電子書籍 BookLive! Reader を見に行ったら、一日でバージョンが 2.3.1 に上がってる! これは驚いた。日替わり弁当、ナイトリービルド、開発者向けのα版、のいずれで呼ぶべきか。まるでコンパイルが通ったら即リリースしてるみたいだ。

いつか Booklive! も完成度が上がったら利用するかもしれないが、まだ試すのは気が引けますね。だいたいいまさらEPUB3に対応なんて、今まで何やってたんだろう。(EPUB3 が最終勧告になったのは2011年の12月頃) これでは安定するまであと1〜2年はかかりますね…開発側が途中で諦めなければ、の話しですが。

プラットフォームのアップデート

そうか、3.2 → 3.2.1 と上げると、今度は別のプラットフォームのアップデートがダウンロードできるようになるのだな。順番に OS を上げないとダメ、という事か。make world する訳じゃないから、バイナリアップデートか。

しかし、32MB のファイルのダウンロードにいつまで掛かるんだ? これではモデム並みの速度も出ていない。音響カップラか、手旗信号並みの伝送速度だな。

と思っていたら、約1時間半後に (21:55 にダウンロードを開始し、23:26 にエラー終了。下の証拠の画面を参照) いまだ3割ほどしかダウンロードできない状態で「ソフトウェアパッケージをダウンロードできませんでした」のエラーで終了。orz

忍耐の要るタブレットだな。

ネットワークの設定は正しいと思うぞ。東芝こそネットワークの設定・帯域を確認すべきだろう。でなければミラーサーバーぐらい立てたらいいのに。日付が変わるな。


(2013-0421) 今日は新しいタブレット、ASUS の Nexus 7 に取り組む事に。(^^;

AT700

プラットフォームのアップデート

東芝のタブレットの方は、日付が変わって2時間ほどして 3.2 → 3.2.1 に上げるソフトウェアパッケージをダウンロードできた。高々32MBのサイズなのに、あまりに時間がかかるので、設定を変えてスリープしないようにして、Wi-fi も切れないようにした。非常にしばしば転送が止まり、ネットワークを確認しろと言われる。しかしブラウザでニュースを見たり YouTube の動画も再生できるので、ネットのせいにされる理由がわからない。むしろ、あまりにしばしば転送が止まるので Lease Period の関係で途中で Wi-fi が切れるのかなとも思ったが、ターミナルエミュレーターは入れていないから分らないが。東芝のサーバーはCPUの中でカタツミリが走っているのか、それともCPUが真空管かリレーで製作されているのかと思った。

さて、プラットフォームのアップデートをする。ロボットのドロイドが5分ぐらい表示される。シャットダウンされて再起動…しない。死んだか!? いや、立ち上がった。セーフ。

ちょっと使ってみる。なぜか、しばしば落ちるようになった。いきなり赤い TOSHIBA の画面になって、再起動がかかる。W-LAN も不安定。うわぁ、価格.com でレポートがあった両方の問題が出ている! Android 3.2.1 はハズレバージョンか? いきなり落ちるのだから、kernel が panic して core 吐く間も無く落ちているのだろうが…このタブレット、もう使い物にならないかも。

しかし今度は4系に上げられるようになった。というより、上げなければならなくなった。(4に上げれば3には戻せないので、4で安定性が上がるのかどうかは賭けだが) しかし相変わらず、23MB のファイルのダウンロードにいつまで掛かるんだ? 驚異的な遅さである。「しばしば転送が止まる」ではなく「稀に転送を再開する」状況なので、Wi-fi が切れるんじゃないかと恐れて YouTube で長めの動画を再生したりもする。

こんなに遅いんだったら、途中までダウンロードできたんだから Resume できるようにすべき (最初からダウンロードしなおすんじゃなくて) ファイルは一気にではなく小分けにして送れ! そのために HTTP じゃなくて FTP で送れ! (チェックサムは別途 HTTPS で送れば済む) 私が10年以上前にできていたような事が、今の東芝にはできる能力が無いのか、と思う。

10時間ほどで挫折。AT700は元の持ち主に返す事に。

しかし、別の WLAN がある場所でソフトウェアパッケージをダウンロードしたら、ものの10分ほどでダウンロードできた。それなら、拙宅の W-LAN 環境とも考えられるが、SFPT111JP/S (Sony Tablet S) は拙宅でシステムアップデートできている。やはり、価格.com でレポートされていた、無線LAN の不安定さが 3.2.1 にあって、そこに原因があるのかな、ぐらいしか思い浮かばない。多くの無線LANルーターでは動作を検証していないという感じ。 拙宅は NEC Aterm WR8165N だが、Android 内部の通信ログとかは見れないから原因は追究できない。(ユーザーが原因追求などしなくて良いようにメーカーで作りこむ筈なんだが)

ただし、AC電源と、今からメジャーバージョンを上げるのも…と思って断念。何とも悔いの残る結果に。

Nexus 7

急に「タブレットに詳しい人」となりつつあるので、技術的興味もあり、ASUS ME370T (Nexus 7) をお借りする事に。

そもそも「それで Nexus 7 って何?」というレベルなので、ネットで調べる。

作戦だが、やはり東芝のAT700のシステムアップデートがあまりに悲惨だったので、最初からシステムアップデートを済ませてしてしまおうと考えた。さて、Nexus 7 やいかに。おぉ、既にアップデートファイルが配信されていて、たやすくシステムアップデート! 4.2.1 → 4.2.2. に。システムアップデートの容易さに関しては、Nexus 7 と東芝は、金の山と放射性廃棄物の山ぐらいの差があるな。

マニュアルが無い

価格.com のクチコミによると、オンラインマニュアル(日本語)はコチラとの事。【Nexus 7 サポートページ】

ところがアクセスできない。何をやっているだか。IE でも Nexus 7 でも Chrome でもアクセスできない。価格.com のクチコミに紹介されているのだから、以前はアクセスできたのだろう。それをわざわざリニューアルしてアクセスできなくしたんだろうな。こういう「あちこちからリンクされて当然」なコンテンツは、最初からアクセスしやすい URL に決めるべきだろう。

価格.com のクチコミには、「英語版のみですが、google playからは英語版マニュアルがダウンロードできます(無料)」とも紹介されていて、https://play.google.com/store/books/details/Google_Inc_Nexus_7_Guidebook?id=gKmQD47OvCYC&feature というのもあった。こちらはインストールできた。それで英語のマニュアルを読んだ。良いマニュアルだ。日本語を出してくれという希望も頷ける。


(2013-0422)

Nexus 7

タブレットの Nexus 7 (ASUS ME370T) だが、印象としては Android は OS というより、どんなアプリが動くかで使い勝手がまるっきり変わってしまうが、ソニーや東芝のタブレットは、メーカーのイチオシのアプリ (ベンダーアプリ。動画ならこれ、といった感じ) なんかも最初から載っていて、動作が検証されている…とも言えないか。東芝の「Booklive! 2.3」は悲惨だったから。しかし「Media Player」は、悪くない。ソニーに関しては、「電子書籍Reader」と「Walkman」、「ムービー」に関しては、良くできている。

ところが、Nexus 7 は、メーカーのイチオシや決定版は無い。音楽、動画、電子書籍など「これが自在に楽しめなければタブレットの価値が無い」と思われるような必須アプリが「何でも好きな物を Google Play からダウンロードできるからサイコー」みたいな感じで。技術に強くて色々なアプリをインストールして使って比べたり評判をネットで調べるのを苦にしない人ならいいのだけれど、タブレットが始めての人だと持て余しそうだ。自由度が高いと言えば、その通りだが。

解説本

ソニーや東芝ならネットで解説が読めるので解説本が無くても使えるが、Nexus 7 はネットで解説が読めないので解説本が欲しくなってくる。地元の図書館で検索したら4冊ばかり見つかったが、 これだけ色々あるという事は、使い方が難しい&メーカーから十分な情報が提供されていない、という事だ。しかしながら全て予約待ち。いつ順番が来るのか分らない。解説本無しで頑張るか。無償でダウンロードできる、英語の「Nexus 7 Guidebook」だけが頼りだ。(これは Google Play ブックスから読む) よって自力でアプリを選択しなければならない。

ヘルプ

Nexus 7 のヘルプは URL が変わっていた。(https://support.google.com/nexus/7/)

ヘルプの URL を変えるなんて、変わっているな。内容は不十分で、これでは英語の「Nexus 7 Guidebook」を読むしかない。

電子書籍

「Google Play ブックス」は、DRM が掛かっていない EPUB を読む用途には全く使えない (少なくとも現時点ではそういう使い方が実現できていない)

「天下一読 (Moon+ Reader)」というアプリがインストールされていて、使えないわけではないが、使い比べて機能が高い (と思われる;全部の機能を使ったわけではないので) ソニーの電子書籍Readerを入れた。

音楽

m4b をどうするか、という問題。音楽の圧縮フォーマットとしては MP3 より AAC の方が機能が高いが、AAC でも m4a なら再生できるアプリが多いが、m4b だと「何でなら再生できるのか?」という話しになる。

「Smart AudioBook Player」というアプリが既にインストールされていて、全く使えないわけではないが、デフォルトで「Google Play ミュージック」が入っている。これで済ませたほうが使いやすいかな、と思った。MP3 と AAC で別のアプリを使い分けるというのは初心者には荷が重いだろう。

色々と損得を考えたが、音楽アプリは一つにしたいのと、AAC の優位性を活用できる無償のアプリが見当たらないので、音声ファイルのフォーマットは MP3 で統一する事にした。

動画

デフォルトで「Google Play ムービー」が入っている。起動すると Google Play のベストセラーが表示されるのだが、「私の奴隷になりなさい」というタイトルで胸を大きくはだけた写真を手始めに、ポルノ映画がベストセラーに登っている。
「個人の動画」をタップすれば /sdcard/Movies/ の下に置いた動画ファイルが表示されるのだが…いったん閉じて、再び「Google Play ムービー」を起動すると、やはり「映画」のタブが開かれる。Google Play ムービー アプリについてを見たが、「映画」タブを設定で表示させない、といったことはできないようだ。これでは、起動するだけで恥ずかしいアプリである。

結局、動画再生は「ギャラリー」から起動するのと一緒と、価格.com のクチコミにあったので、「ギャラリー」を開いてみたが、こちらは写真が画像も表示するので、非常に多くの画像が表示されしまい /sdcard/Movies/ の下に置いた動画だけを表示する事ができない。これでは、著しく使いづらい。

VLC
フリーの VLC for Android Beta が Android で動く。β版だが、ユーザーレビューを見るととても評判が良いのでインストール。これは m4b も開ける。便利だなと思った。

しかし時々 core を吐く。β版というのは、その通りだと思った。とはいえ、VLC は多彩な動画が開けるので、アンインストールはしないでおいた。

しょうがない、「Google Play ムービー」を使うか。

アーカイバ

Google Play から AndroZip File Manager を入れた。

ブラウザでPDFが開けない

Nexus 7 は Chrome ブラウザを開発した Google が設計しているので、Android OS に標準のブラウザをわざわざ外してある。(HTML ビューアーは、痕跡として残っているが) その Android 用の Chrome ブラウザなんだが…欠点として 後者は重欠点である。信じられないというか…実質「PDF が読めない」に近い。FireFox なら、外部プログラムに PDF データを渡して開けるのだが、Chrome ブラウザは (Android 版は) できない。まぁ、標準ブラウザでもできないのだが、FireFox に負けているものをわざわざ押し付けなくても、と思う。

対処方を検索して、アドレスバーに chrome://plugins/ と入れても、 chrome:plugins と入れても、プラグインが設定できるページが開いたりはせず、エラーになるのみ。使えないブラウザだこと…

バージョンアップしたら解決されるかと思い Google Play ストアのユーザー レビューを見ると、「ログインが三分程で切れる」「google日本語入力との相性が悪い」「メモリリーク?」「まともに表示できない」「未完成品」などの酷評。これではバージョンを上げられない。

一応、理屈の上では、ファイルのダウンロードが完了したら、画面の左上からスワイプダウンして通知のアイコンを広げてファイルを選べば、保存されたばかりの PDF が開けるのだが、そんな芸当ができるのは上級者だけだろう。

それに PDF ファイルを開く度に /sdcard/Download/ に保存するので (苦笑) 誰が読み終わった PDF ファイルを消すのか。いちいち手で消すのか、それとも Android で cron でも動かすのか。2回読むと、名前を変えて2個、PDF ファイルが保存される。いや、なんとも。

ES ファイルエクスプローラー

私が使い方が良く分っていなかっただけだが、「ES ファイルエクスプローラー」はホームにショートカットを置ける。方法は、ファイルを長押しして「ショートカット」を選べば良い。これで /sdcard/ 以下のファイルをホームに置ける。具体的には、使い方を説明した html ファイルなんかを開かせる事ができる。ただし Chrome ではなく HTML Viewer で開かれる。しかし困った事に、HTML のページから別の HTML を開かせ、「戻る」をタップすると HTML Viewer が終了してしまう。

一方、Chrome でも file:///sdcard/ などとすれば、内部のファイルにアクセスできる。こちらだと、HTML のページから別の HTML を開かせ、「戻る」をタップすると元の HTML のページに戻る。しかし、Chrome のブックマークをホームに置いた場合は、タップしても内部のファイルを見に行かない。

やっぱり、なかなか思い通りには動かないですね。

ところで、「ES ファイルエクスプローラー」でファイルを選び、「デフォルトアプリにセット」すると、二度と関連付けを戻せなくなる。ネットを検索すると、関連付けを外すノウハウが紹介されているが (例 :お悩み解決!Androidで標準アプリを元に戻すにはどうすればいいの?) 「アプリケーションの管理」などは、表示されない。

Google Play の Android アプリからES ファイルエクスプローラーのユーザーレビューを見ると「一番良かった所が消えた」「バージョンアップで使い勝手最悪になった」「UIが変わって非常に使いにくくなりました」「検索結果からフォルダの「ショートカットを作成」の項目が出てこなくなっている」「ローカルファイル同士での写真移動の際にデータが消えるケースが多々ある」と、怖いレビューが並んでいる。

ところが手持ちの Sony Tablet S の方は、自動更新にチェックが入っていたので、評判の悪い新バージョンにアップデートされてしまった。(;_;) まぁ、使えなくはない。ん? ZIP が解凍できるではないか。操作性は変わったが、使っていたらすぐ慣れた。ユーザーレビューは悪かったが、私が使った限りでは、いい感じ。

用語集

MP3
MPEG Audio Layer-3
MPEG
Moving Picture Experts Group
AAC
Advanced Audio Coding
MPEG-4
ISO/IEC 14496
H.264
ITU-T Recommendation H.264/MPEG-4 AVC
MPEG-4 Part 10 Advanced Video Coding
MPEG-4 AVC
ITU-T
International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector
PDF
Portable Document Format
EPUB
Electronic Publication
EPUB の Version 3 は"EPUB 3" と綴るようだ。

時代に付いていくのも大変だ。


(2013-0423)

Nexus 7

タブレットの Nexus 7 (ASUS ME370T) の続きだが、今日はさすがにあまりする事が無い。

スクリーンキャプチャ

電源ボタンとボリュームを下げるキーを同時押しすると画面のキャプチャが取れる。

手順作成

スクリーンキャプチャを元に、HTML で Nexus 7 の操作手順を説明したものを作成する。画面の処理には、以前に使ったバッチファイルを利用し、やっつけ仕事で手直しして「使い捨て」にする。ファイル名とサムネイル画像のサイズは決めうち。名前からして、その場しのぎ感が強いが、紹介すると (注: sed, awk, ImageMagic が必要)
me370t.bat
dir /b *.png | awk "{print $1, $1}" | sed -e "s/-//" -e "s/-//" -e "s/-//" -e "s/-//" -e "s/-//" | sed "s/Screenshot_/ren image-/" | awk "{print $1, $3, $2}" > rename.bat
type rename.bat
pause
call rename.bat
for %%f in (image-*.png) do convert %%f -resize 64000@ thumbnail-%%f
dir /b thumbnail-*  | awk "{print $1, $1}" | sed -e "s/^/ren /" -e "s/-image-/-/" | awk "{print $1, $3, $2}" > rename.bat
call rename.bat
identify image-*.png | sed -e "s/\[.*\]//" -e "s/x/ /" | awk "{print $1,$3,$4,$1}" | sed "s/.png/.html/" > %temp%\identify.txt
awk -f C:\usr\local\bin\index-generate-4.awk %temp%\identify.txt> %temp%\html-list.txt
identify thumbnail-*.png | sed -e "s/\[.*\]//" -e "s/x/ /" | awk "{print $1, $1, $3, $4}" | sed -e "s/thumbnail-/image-/" -e "s/.png /.html /" > thumb-list.txt
sed "/^#/d" thumb-list.txt | awk -f c:\usr\local\bin\here-html.awk > manual.html
c:\usr\local\bin\index-generate-4.awk
{
printf("<html>\n") > $1
printf("<head>\n") >> $1
printf("<meta http-equiv=\"content-type\"\n") >> $1
printf("content=\"text/html; charset=x-sjis\">\n") >> $1
printf("<title></title>\n") >> $1
printf("</head>\n") >> $1
printf("<body lang=\"ja\" bgcolor=\"#ffffff\">\n") >> $1
printf("<a href=\"javascript:history.back()\"><img width=\"%s\" hight=\"%s\" alt=\"\" src=\"./%s\"></a>\n", $2, $3, $4) >> $1
printf("</body>\n") >> $1
printf("</html>\n") >> $1
close ($1)
}
いや、もうね。自分でも何やっているんだか良くわからない (^^;

後はフォルダを適当に /sdcard/www/manual/manual.html などとしてコンテンツを置いて、「ES ファイルエクスプローラー」でホームに manual.html のショートカットを置く方法で、操作手順を HTML Viewer で開かせる。

なお HTML Viewer だと <a href="javascript:history.back()"></a> は効かないので、実は入れてもしょうがない。(Chrome なら効くが、ホームに manual.html のショートカットを置く方法が使えない)

LINE

LINE がインストールされてるんだよね…入れたんだろうな。高木浩光@自宅の日記 - さんの「LINEがこの先生きのこるには」を読む。使ったことが無いので完全には理解できない。危なっかしいアプリだというのは分るが。 (LINE を安全に使う方法があるのかが分らない) 理解できない以上、勝手にアンインストールとか「使うな」とは言えないなぁ。頑張って理解するまで読むか。

電話番号と個人氏名がセットになっていて、それが名寄せされるのかなぁ…なんて雑な理解でセキュリティを語るわけにいかないから。


(2013-0426)

ワンタイムパスワードをメールで送る銀行

静岡新聞によると
パソコンのメールアドレスに送られてくる「ワンタイムパスワード」を盗み取る
と、目を疑う文字が。

はぁ? マジですか? と思い、三菱東京UFJ銀行をアクセス。

三菱東京UFJダイレクトを更に安心してご利用いただけるように平成24年2月12日(日)よりEメールによるワンタイムパスワード(使い捨てパスワード)を導入します。

ワンタイムパスワードは入力が必要になった際に当行が都度指定し、ご登録のEメールアドレスに通知します。
うわぁ〜〜! 何という※※な事をするんだろう。

誤: 三菱東京UFJダイレクトを更に安心してご利用いただけるように平成24年2月12日(日)よりEメールによるワンタイムパスワード(使い捨てパスワード)を導入します。

正:三菱東京UFJダイレクトをインターネットに接続していて一定以上の技術力のある人間なら誰でも悪用できるように平成24年2月12日(日)よりEメールによるワンタイムパスワード(使い捨てパスワード)を導入します。

だろう。

電子メールなんて誰でも読める、といった程度の情報セキュリティの常識を誰も知らないのか、三菱東京UFJ銀行は。

それとも、偉い人が「ワンタイムパスワードをメールで送れ」と命じたら、不正送金されると分りきっていても誰も意見が言えないのか、三菱東京UFJ銀行は。

キャッシュカードを葉書に貼り付けて暗証番号も印刷して送ったら悪用されました、郵便受けを開けるなんて酷い奴だ逮捕しろ、というのと同レベルだな。

欧州の銀行では、相当の昔から、ワンタイムパスワードは印字して封書で送っているが。

三菱東京UFJ銀行は、あまりにセキュリティが低くて取引なんかできない。

しかし複数の銀行とあるから、メールでワンタイムパスワードを送る銀行は他にもあるようだ。

スマホ関係

Android に Flash

できるんだ…

グレースノートで悲惨な目に

インターネットを通じて音楽 CD のデータベース情報を提供する会社とは知っていたが、タブレットの画面に、グレースノートでデータを取得するか、と聞いてきたので、「はい」を押してしまったら、MP3 の音楽データがメチャクチャになった。(;_;)

MP3 を勝手に CD と決め付けて、とにかく似たデータを探して書き換えた模様。

MP3 データを USB 経由で、いったん PC に移動して、書き戻したら元に戻った。