@nifty NEWS は、色々なニュースが読めて便利だがよく落ちる。
イトーヨーカドーのチラシアプリは、レビューどおり画像を拡大しても解像度が上がらないので値段が見えないとか下半分が粗いままとか重欠点があるが、チラシがアップデートされると音が出て画面の右下にハトの絵の通知が出るので助かる。概要をタブレットで知って、正確にはPCで調べられる。
マルエツのチラシアプリは、PDFでチラシが表示される普通の作りだが、こちらは拡大すると解像度が上がって値段がちゃんと見える。
COOKPAD は…PCの方が見やすいかな。台所で見るには便利、なのだろうけど。
Change the default Home directory in Emacs on Windows Habibullah's posterous
You may want to change this to some other convenient location. To do this, start by making a file called "site-start.el" in your emacs/site-lisp folder. In it put this line:とある。さらに GNU Emacs FAQ For MS Windows には
(setenv "HOME" "whatever/your/desired/home/dir/is")Move your .emacs customization file from the previous location to this new location and you are set.
3.5.1 Troubleshooting init file problemsとある。そこで ~/.emacs が読まれる位置を探して
If you've set HOME to a directory using one of the above methods, and Emacs still doesn't load your init file, the first thing you should do is check to see what Emacs thinks HOME is set to. You can do this by evaluating the following expression in the *scratch* buffer using C-x C-e:(insert (getenv "HOME"))Look carefully at what is printed and make sure the value is valid. For example, if the value has trailing whitespace, Emacs won't be able to find the directory. Also, be sure that the value isn't a relative drive letter (e.g., d: without a backslash); if it is, then HOME is going to be whatever the current directory on that drive is, which is likely not what you want to happen.
(set-keyboard-coding-system 'utf-8)
(set-terminal-coding-system 'utf-8)
(set-language-environment 'utf-8)
(set-default-coding-system 'utf-8)
(prefer-coding-system 'utf-8)
と設定したが、やはり日本語入力できず。(set-language-environment "Japanese") とか (set-buffer-file-coding-system 'sjis-dos) も試したが、ダメ。挫折!
ESファイルエクスプローラーは、使いやすいですね。これでPCとファイル共有してコピーできるので、これがあれば「Micro-USBケーブルは買う必要が無かった」(;_;) と言えるぐらい。ftp もESファイルエクスプローラーでできる。
File Expert も試しにインストールしてみたが、ESファイルエクスプローラーが使いやすいのでまだ使っていないので比較はできない。
メーカーのサイトの音楽をSony Tabletにコピーする方法には
5.[設定]画面が表示されたら、[データベース更新]をタップします。などと書いてあるが、そもそも[ミュージックプレイヤー]は[Walkman]に置き換えられていて、[データベース更新]の操作ができない。しかしタブレットデバイスの電源を入れ直すことで、データベースが更新されます。ともあるので、これかなと思いタブレットを再起動したら、音楽のデータベースが更新されていた。なかなか楽しめるロールプレイングゲームだこと。
これと同じ理由で、先日は訳も判らず EPUB ファイルが Reader で読めるようになったのかな。