私が1994年にロシアに行った経験に基づく情報です。今では「歴史的価値」 となっています。この情報を利用するに当たっては情報が古い事に御注意下さい。 特に注意 今では郵便ではビザは取れません。私が取れたのがむしろ例外だった様です。 ----------------------------------------------------------------------- さて、ロシアに行って来ればこんなに簡単・楽勝で自由旅行できるとは驚きでし た。「ロシアはまだ自由に旅行できない」・・・こう考えている人が多いのは、 地球の歩き方・ロシア編が最新情報を提供していないのに原因があります。英米 人の旅行者なら「Let's GO: Europe」を読んでいるので、自分でビザを取って自 由に旅行できる事を知っています。結論から言うと 〇ロシアはTGHの招待状を使う方法で、ほぼ自由に旅行できる。 〇訪問可能な都市も閉鎖都市以外は制限は無い。 〇物価は安い。TGHは1泊15$だし、滞在日は4$位で済ませられる。私は  20日ほどでしたが、全部で14万位で済みました。 〇治安は「悪い」とビクビクしていたが、自分ではさほどとは感じなかった。  まあ、これは確率の問題であるので、短期だったから危険を感じなかっただけ  かも知れません;仕事や留学等で長期滞在の人は気を付けています。ただ、全  般的に言って、泥ボーも「金の無い貧乏旅行者は相手にしない」という感触を  受けました。 〇ホームステイも現地で1日15$で決められる(らしい。要確認) ロシア語が出てきますが、文法は考慮していません。ご存知の方、よろしく。 目次 私が行ったビザ取得の手順 あなたがビザを取るための参考情報 もらったビザの特徴 伊藤さんより戴いた情報 外国人登録 値段の比較:どっちが安いか? TGH以外のビザ取得法(情報のみ) 世界3大美術館同時制覇は可能か?(注:アイデアのみ) ワルシャワのインツーリストで宿無しバウチャーを得る方法 文化交流ビザ シベリア鉄道のトランジットビザ+ビザ延長 ビジネスインビテーションを「買う」方法 On the spot Visa 地球の歩き方のビザ延長法を使うべきか 外国人登録に失敗したら オーバーステイしたら OVIR VISA Extention(TGHの壁に張ってあった物より一部転載) 在モスクワ日本日本大使館について TGHに関して ロシア入国 空港からTGHへの行き方 TGHへの近道 日本からTGHへの電話のかけかた 電話でTGHにインビテーション発行を依頼出来るか TGHのキッチン 自炊に関して ガイドブック比較 歩き方のどこが使えないか 他のロシアのガイドブック ショッピングガイド インフレ 日本海発ウラジオストック行きフェリ−の情報 他ネットや旅行クラブの会報に転載を希望する方へ 私が行ったビザ取得の手順 0。パスポートは有効期間が1カ月以上残っている事。 1。申請書を入手。私は港区麻布台のロシア領事館でもらった。 2。TGHにインビテーションの発行を依頼する内容を送信。 3。数日後、FAXでインビテーションが送られてくる。 4。現金書留に以下の物を入れ、ロシアの領事館に送る。 パスポート 3000円 インビテーション 記入済みの申請書 写真3枚 返送用封筒 5。1週間+αでパスポートとビザと領収書が返送されてきました。 6。航空券のみ旅行代理店に急ぎ頼んで入手。 インビテーション発行代25$はモスクワ到着時にホテルで払えばOK。ロシア への送金方法などは考える必要はありません。 あなたがビザを取るための参考情報 0。インビテーション発行依頼はE−mail/国際FAX/国際電話で行う事 が可能です。 1。ビザはロシアの大使館ではなく、領事館で取ります。領事館は大阪と新潟に もあります。必ずしも最寄りの領事館でなくとも構いません。 2。申請書はロシア領事館に「郵便で送って下さい」と頼む事が可能である旨、 Lonly Planetには書いてあります。よってすべてを郵便やFAXで 行う事が可能です。旅行代理店には、メジャーな国のビザ記入用紙なら置いてあ りますが、ロシアのビザ記入用紙は無いのが普通でしょう。 3。現金書留封筒は現金が入って無いと使用できません。よって、領事館にパス ポートと手数料を送る場合は現金書留ですが、返送用には普通の封筒しか使えま せん。封筒には自分の郵便番号、氏名と住所(間違えないように!)と朱書きで 「パスポート在中」、裏にはロシア領事館の住所を書きます。(郵政省メールが 迷子になった時の用心) 私の場合、行きの現金書留は620円、返りは610円の切手を貼りました。郵 便局の窓口にて確認下さい。もっとも、610円切手を貼った割に通常郵便で来 ました。麻布台のロシア領事館の向かいは麻布郵便局ですので、少し不思議です。 4。写真は縦3.5cm横2.8cmで4枚送ったが、1枚返ってきました。4 枚必要なのは国外でビザ申請する場合のようです。 5。ビザ申請用紙の9番の項目の「招聘機関」はIntouristではなく、 IROになります。ここがポイントです。なおIROはTGHの正式な組織名称 の事です。 もらったビザの特徴 私は郵便でロシアのビザを取得しました。30日間有効で、モスクワ市及びサン クト・ペテルブルク市が訪問可能都市として記載されています。しかしビザの書 式が古く、今だにSSSRと印刷されていたり「24時間毎に居場所を登録のこ と」と書かれていますが、実際には入国後72時間以内に外国人登録を一度やり さえすればOKです。 -------------------伊藤さんより戴いた情報の抜粋 ---------------------- モスクワで学会に参加後サンクトペテルブルグまで足を伸ばした際の経験です。 学会の事務局から招待状を貰い、東京のロシア大使館領事部からビザを取りまし た。観光ビザと異なり手数料は5000円でした。 モスクワ空港からロシアに入国し、会議後にサンクトペテルブルグに行くためビ ザ延長を申請した所で重大なミスが発覚した。「ハンコが押されていない!」 顔写真の上に割印、裏もハンコが押してあるのが正しいのだが、どういうわけか 上にも裏にもハンコがなかった。私は「正式な手続きを踏んでこのビザをとった」 とごねたが、「このビザはイリーガルだ。延長できない」「おまえは出国できな いかもしれない」とさえ言われた。 まる一日潰して本当に冷たい日本大使館とロシア外務省とを尋ね歩いて、ハンコ を押して貰うには学会の正式な手紙があれば良いと判明した。しかし、ビザの延 長に関はできないままサンクトペテルブルグに出発した結果、モスクワから出国 する段にアエロフロートのカウンタで「ビザは4日前に切れている」とその場で 空港に居る役人が延長するのだが、手数料として、なんと$114取られた。 結論: ビザにハンコがあるか確認しよう! --------------------------------------------  以上  ------------------ #その後の情報によると、ビザの発行ミスは割と多いらしい。 外国人登録 TGHのインビテーションを使って発行されたビザなら、TGHに到着後、やっ てくれるので手間はいりません。逆にTGHのインビテーションを使わずに発行 されたビザを持つ旅行者のビザはTGHも外国人登録が出来ない。それは外国人 登録に必要な書類作成の段階で「インビテーション発行元」の手紙が必要だから です。 また、外国人登録さえすれば、実際にはどこの都市でも訪問可能です。訪問にあ たってあらかじめ許可等は必要ありません。無論、軍事基地等、ロシア人でも許 可が必要な都市は別です。 そして現在は、個人宅に泊まることも合法です。あらかじめ手続きを取る必要は ありません。 その理屈から行くと、マスコミ等の言う「ビザ無し北方領土渡航」は少し変な事 になります。ソ連時代にはビザは都市毎に申請していましたので、ビザに日本が 固有の領土と主張する都市にあえてビザ申請して取材しに行ったテレビ局は外務 省から厳重な抗議を受けていましたが、今では「北方領土のビザ」というのは別 に取っていなくとも、ロシアのビザさえあれば実は行ける事になります。もっと も、外務省が「北方領土は日本固有の領土。よってパスポートとロシアのビザを 持って行く事自体、けしからん」となる可能性はあります。ただしTGHを利用 してビザを取ったら、モスクワに行かなければ外国人登録が出来ません;新潟や 高岡からウラジオに行くフェリーはありますが、ウラジオでTGHの様に簡単に インビテーションをくれる所は、現状、私は知りません。 #なお私は北方領土に行くことを奨励しているわけではありません。念のため。 値段の比較:どっちが安いか? ビザ取得に際して旅行代理店やインツーリストは通していません。ちなみに旅行 代理店を10カ所回って「個人でロシアのビザが取れますか?」と聞いたら、少 なく見積もっても9カ所は「無理です」「知りません」「ロシアを旅行した事は おありですか?」などと言われるでしょう。地球の歩き方ロシア編を見ても取れ そうにありません。しかしネットで伝授していただいた情報を実行したら、旅行 代理店が不可能だと言う事が出来てしまいました。 基本的にはゴルバチョフ時代と同じで、ビザ申請には招待状、またはホテルの予 約票が必要です。しかし現在はモスクワに招待状を簡単に発行してくれるTGH という所があり、インツーリストの代わりにこれを利用してもビザが取れるので す。よってその意味では、完全な自由旅行はまだ出来ません。 結局、領事館は必要な書類があり手数料が払われていて特にビザ発行を拒否する 理由がなければビザをくれます。           旧来の方法例     今回の方法 ホテル1泊     17000円       15$ ビザ代        3000円     3000円 ビザ代行手数料    6000円     自分でやる 郵送料          ー       1230円 テレックス代     5000円       無し 手配料        5000円       無し 送金手数料      8500円       無し 招待状の謝礼       ー         25$ 旅程作成料      5000円       無し 消費税          3%        無し 注:旧来の方法とは旅行代理店を通じてインツーリストを使用する事です。 ホテルの17000円は「最も安い所」でこの値段だそうです。 テレックス代は「満室でした」という場合でも取られます。 15$はTGHで4人部屋利用の場合。 モスクワフリー7日(すいてる時期に2人で参加の場合)138000円、飛行 機・ホテル・朝食込み、というのもありますので、一概に「個人がベスト」とも 言えません。知らない人と相部屋なんていやだ、ちゃんとしたホテルがいいとい う向きには、考慮すべき選択枝であると思います。 TGH以外のビザ取得法(情報のみ) ビザはTGH以外にユースホステルを利用しても取れる(らしい)。TGHにあ った2種類のパンフレットにはこうある。 (HOSTEL "HOLIDAY") To obtain your Russian Visa, give the Russian Consu- late photocopies of both your approved Confirmation Voucher together with a completed Consular Questionnaire, three passport-size photos and Consular Fees. Visa is valid for in-transit and reserved hostel, dates plus we add 10 days to the end of your reservation to give you more flexibility with your visa dates. It will not change the administrative fee. We can extend your Visa for 3 days. To fax you a Confirmation Voucher, please fax or e-mail us the the fol- lowing information: 別のパンフレットには「サンクト・ペテルブルク国際ホステル」とあり、住所が 前のと違うのだがFAXナンバーは同じ7ー812ー277ー5102である。 E−mailはryhtcaron@glas.apc.orgである。なお、こちらはアメリカ、ドイ ツ、フィンランドのユースを通じて国際予約が可能である。(私の予想では日本 ユースホステル協会を通しての予約は無理だと思います。なぜなら、日本ユース ホステル協会の資料ではロシアにはユースは存在しないことになっている;一方、 私は93年4月にベルリンのユースの壁に「サンクト・ペテルブルクのユースが 予約できる」と貼ってあるのを見かけた) なお、上記2つのユースに関して、私がパンフレットの文字を一字一句たたき込 む時間が今は無いため、急ぎ詳細な情報を知りたい方は私にメールを下さい。折 り返し私の住所を伝えます。そうしてらお手数ですが、返信用の切手と宛名を書 いた封筒を同封し拙宅までお送り下さい。コピーを後らさせていただきます。 お急ぎでないかたは国際予約が可能なアメリカの住所を紹介します。こちらにも 情報を問い合わせる事が出来ます。パンフにインターネットからCompuSe rveに出す形式のアドレスが印刷してあるのを見ると、旅行も情報次第だなと 思います。とはいえ、問い合わせに答えてくれるとは限りませんし、IBNによ る海外のYHの予約よりスムーズかもしれません;誰か試したらポストを下さい。 USA Russian Youth Hostels 409 N Pacific Coast Hwy Bldg #106, Suite 390 Redondo Beach, CA 90277 TEL: +1 (310) 379 4316 FAX: +1 (310) 379 8420 71573.2010@compuserve.com 世界3大美術館同時制覇は可能か?(注:アイデアのみ) プラド、ルーブル、エルミタージュの3タテは可能だろうか?例えばユーレール パスを持って旅行する場合、プラドとルーブルは比較的簡単である。さて、フィ ンランドの国境駅からサンクト・ペテルブルクまでは列車で200km弱。よっ て、その部分の切符とビザと泊まるところがあれば旅行は可能という事になる。 よって前述のユースを利用してビザを取る方法は「ロシアは長居したくない。エ ルミタージュだけ見たい」という人には有効ではないかと思います。ただ、列車 の切符が買えるかどうかの情報がありません。ロシアの切符がコンピューターの オンラインでつながっていて、端末を叩けば隣国からでもすぐ発券とはなず、購 入が困難である可能性も有り得ると思います。(私が去年ウクライナ旅行を断念 したのは切符の購入が不可能だったからです)その場合は無札で乗って、車掌に 払うという手も考えられますが、無札ではそもそも列車に乗れない可能性もあり ます。この辺では西側の常識は通用しない可能性があります。 ワルシャワのインツーリストで宿無しバウチャーを得る方法 ワルシャワのロシア大使館が勧めている方法で、ワルシャワのインツーリストで ホテル無しのバウチャーを1日2$で作ってもらう。利点はインツーリストのバ ウチャーなので、ビザを取るのに何の不足も無い点。欠点は、外国人登録とビザ の延長が厄介な点。インツーリスト傘下のホテルも外国人登録は泊まり客にのみ 行うサービスなので、やってくれない。OVIRに行っても「インツーリストの 手紙を持ってこい」でたらい回しになる。結局、赤の広場の近くのインツーリス トの本部(土日休み)に行く羽目になる。ビザの延長も、インツーリストの手紙 があればいい建て前だが、ホテル代を払わずに(つまり泊まる所を決めずに)延 長に必要な手紙を作成してくれるかどうかは疑問。よって最初から長めに取る方 が正解ですね。 #インツーリストも場所により営業内容に違いがあるが、赤坂のインツーリスト がこれをやっているという話は聞きません。 文化交流ビザ JIC(Japan International Center)で扱う。「 学生」としてビザを取る。留学だったら長く滞在出来そうな気もするが、JIC で扱うのは手数料2万で1ヶ月有効の物。利点は簡単な事。ホームステイもアレ ンジできる。欠点としては、2万円払う割に自力で3000円+25$で取った 観光ビザと効力の点で変わりが無い点。興味のある方はJICは03ー3573 ー4106又は06ー946ー4060まで。 なお、モスクワに来てからホームステイをアレンジするならG&R Inter national電話095ー374ー7366(又は7430)まで。1日1 5$で夕食付き。電話すると車で迎えに来るとの話しである。 #個人的な意見としては、日本である程度は勉強してから行く事をお勧めします。 NHKのロシア語講座ぐらいは聞いた方がいいでしょう。 シベリア鉄道のトランジットビザ+ビザ延長 有名なシベリア鉄道ルートだが、中国経由であればモンキービジネスで鉄道の切 符とトランジットビザとTGH1泊がセットで4万円程らしい。費用を上乗せす ると観光ビザも取れる。(TGHのインビテーションを使う物と思われる)モス クワに行ったらトランジットビザの延長を行う。延長の最新情報に関してはTG Hに張り紙がしてある。なお、モンキービジネスでは「ビザはすごく並んでいる。 ウチを通さないで取るのは大変だ」と盛んに言っているが、実際は外人はビザ待 ち行列でも先にしてもらえるのでCTSで18000円でシベリア鉄道を買って 自分で取る方がいいとのアドバイスを旅行者からもらいました。 ビジネスインビテーションを「買う」方法 日本ではあまり聞かないが、イギリスやアメリカの旅行代理店ではビジネスイン ビテーションを70$程度で「売って」いる。ここまで来ると何のためのインビ テーションなんだろうかと考えたくなるが、メリットとしてビジネスビザは3ヶ 月いられる事。欠点はこの方法は厳密には違法。また外国人登録が厄介な点。理 由はもうおわかりと思いますが、あなたを「招待」した会社は実はあなたとは何 の関わりも無いから、インビテーションを売ったとしてもロシアに来たあなたの ために外国人登録に必要な書類を本当に作るかどうか、微妙な点である。 On the spot Visa このビザの存在はロンリープラネットに出ている。私もシェレメーチヴォ2から 入国審査を待っていた時、ビザ無しで来ている人間がいて係員に「ビザは上で買 え」と言われているのを耳にした。ビザの性格としては、私はトランジットビザ ではないかと思うが、詳細は分からない。利点は時間がかからない事。欠点は、 取れるかどうか、取るにはどんな条件が必要かが不明な事。 私としては、TGHで観光ビザが事前に取れる以上、現時点では当てにならない On the spot Visaに賭ける理由は無いと思う。反面、シェレメ ーチヴォ2で乗換まで時間が余ってしまった、モスクワでも見物するか、という 場合には試してみる価値は大いにあると言える。 地球の歩き方のビザ延長法を使うべきか 歩き方の48Pでは従来のインツーリストを通す方法でビザを取り、延長すれば いいかの様に書いてあるが、実際の経験を元に良く考えると、インツーリストを 通して発行したビザを延長するにはインツーリストに書類を作成してもらう必要 がある。(ただし地方では警察が外国人登録やビザを扱うので、広いロシアの事、 いい加減な所があってもおかしくない。ちなみに外国人登録はサンクト・ペテル ブルクの方がやりやすいという情報もある;もっとも、あなたの招待元がサンク ト・ペテルブルクでないとあまり関係ないかな)インツーリストは安宿などは紹 介しないから、結局は外国人料金にぼったくり料金で泊まる事になり、以前の方 法とさほど差は無いと思う。 TGHは個人旅行者が集まるので、外国人登録は手慣れているし、ビザ延長を個 人でやる方法に関しても最新情報をもっている。延長に必要な書類も出してくれ る。インツーリストは通さないでTGH以外のインビテーションで来た旅行者は、 割と苦労している人がいる。 外国人登録に失敗したら 例えば招待主がサンクト・ペテルブルクにあるが、種々の理由で外国人登録をや る間も無く他都市に来てしまった場合など。在モスクワ日本日本大使館に相談を した旅行者はこうアドバイス(というより脅し)を受けました。「それは、法律 違反ですから、逮捕されて刑務所に入れられても仕方ないですね」 TGHに相談したら、こうアドバイスを受けた。「出国するとき、係官によって は20〜30$の罰金を取ると思います」 もっとも、これは正規の手数料ではないらしいので、係官によってはかなりの額 をぼったくる場合があるかもしれません。先ほどの伊藤さんの例では$114も 取られたとあります。 オーバーステイしたら TGHに相談した旅行者は「鉄道で出国する場合は2〜3日なら大目に見てもら える事がある」とアドバイスを受けた。というのは、OVIRは土日は休みだか ら、月曜日の出国なら「ええ、確かにビザは土曜で切れています。ですが週末に はOVIRが休んでたんです! 月曜日にOVIRに行っても延長は早くて火曜 日、だけど列車の切符は月曜日でして、間に合わなかったんです、、」で言い訳 が出来る。 注意:その結果に関しては私は保証出来ません:大目に見てもらえなかった前述 の実例を心に刻んでおいて下さい。罰金を払わずに済んだらラッキーだ、ぐらい に考えておく方がいいでしょう。ですが多少の日数なら、今のロシアなら刑務所 に入れられる心配までは要らないかと思います。(ですが、もし悪らつな係官が いて、法外な罰金を請求され、払わなければ刑務所だ、と脅されたらピンチです ね。エジプトでは出国係官がバクシーシとか言って来て、無視したことがありま したが) OVIR fjにOVIRの話ができる事を嬉しく思います。というのは、TGHのとある 晩、ロビーに世界を股にかけた上級旅行者が集まった時、OVIRの話で盛り上 がったからです。「OVIRって、何?」そう思ったあなたはまだ青い!この議 論をするにはLonly PlanetのUSSRに書かれているビザの章の知 識が必要です。(ぜひご一読下さい)さて、住所と時間は以下の通りです。 Метро КУРСКАЯ ул. ЧЕРНЫШЕВСКОГО 42 10〜13 & 15〜18   月、火、木 10〜13 & 15〜17     金 休み          水、土、日 VISA Extention(TGHの壁に張ってあった物より一部転載) As of May 15th immigration is becoming very strict on extending Transit Visas. Now they are extending for only 5 - 10 days. If you show them a train or plane ticket out of the country it seems they will extend until that date, even if it's more than 10 days. If you booked a ticket with us and we don't have a ticket here yet we will give you a recept to show them. !!! Very important !!! The extention starts on the day of applica- tion for extention, even if your visa has not expires yet, so don't go till the last day of your visa. If your visa expires on the day of the office is closed go the first day after, this way you'll get maximum number of days to stay in Russia. (It also seems no problem, if when you leave by train your visa has expired by a few days) As of now you pick up your visa the next day, keep this in mind when looking train ticket, don't book a ticket for the day you go for an ex- tention as the hope of getting it done in one day. The office you need is on the first floor to the left, Room #1. Before applying, go to the Saving Bank to pay the extention fee. The personal in uvir Speaks English. 申請書の記入サンプルもTGHにあります。それにしても外国人を相手にする事 務所で「英語が通じる」とわざわざ注意書きをするあたり、いかにもロシアらし いですね。ちなみにモスクワのウクライナ大使館に行ったある旅行者はこう話し ていました。「ロシア語が分かるかと聞かれ、分からないと答えると、ではドイ ツ語は?、と聞かれ、分からないと答えると、フランス語はと聞かれ、しまいに はう〜ん、ウクライナ語は分かるかと聞かれ、分からないと答えると、それなら ここへ行けと旅行会社の住所を書いて渡された」。彼はこう感想を述べている; 「お前ら、大使館だろう!」 #ロシアではロシア語が共通語だから、ウクライナ大使館ならイギリスかアメリ カが正解ですな 在モスクワ日本日本大使館について もう既にどんな様子かおわかりと思いますが、旅行者で「親切だった」と感想を 持った人にはモスクワでは会いませんでした。もう少し親切との評判を得ても悪 くはないとは思いますが、仮に「ロシアがビザ関係がうるさいのは分かっている だろう、インツーリストも通さないで変な方法でガイドブックを抱えて勝手に自 由旅行をして、困ってSOSだと?ロシア語もロシアの国情も知らずにトラブル を招いておいて」的な見方をされたとしても、ある程度はやむを得ない事だと思 います。赴任で働きに来ている人と、遊びで来ている人ではサポートの力の入れ 方が違うのかもしれません。「自分で解決すべきトラブルが解決出来ないような ら自由旅行は控えるべき」とは、ドイツの政府観光局にも貼ってありましたが (書いたのは外務省でしょう;飛行機の予約の変更も出来ない人が個人旅行して 泣きついてくるとの事)ロシアのトラベルは困難度が増す分、トラブル確率も 増す訳です。ですから、貧乏旅行者が大勢行くと本来業務が出来ずに迷惑なんで しょう。 #大使館に救済してもらうのは、パスポートを盗まれたか、刑務所に入ったか、 #死んだ時だけだ、位の覚悟と、トラブルを自力で解決する自主性が必要です。 TGHに関して ул. Большая Переяславская дом 50 метро ”Проспект Мира”, ”Рижская” Bolshaya Pereyaslavskaya st. 50 Metro "Prospect Mira", "Rizskaya" Tel. (7)(095)-971-40-59 Fax. (7)(095)-280-76-86 E-mail. TGH@GLAS.APC.ORG TGH = Travellers Guest House はアメリカ人が経営しているゲストハウスで、 ドミトリー1泊15$です。妥当な値段で食事を出すビュッフェが同じビルの1 Fにあります。営業時間は9時から22時ですが、食事が出来るのは19時まで です。 これを受けて私がTGHに出したメール 参考までに紹介します。一応、これで役に立ちました。もちろん、文章はもっと 良い物に変えてくださって結構です。同等の内容をFAX等でTGHに出しても、 インビテーションはもらえるものと思います。 Dear Travellers Guest House I want your invitation so please fax it to me. Full Name SATOSHI SUGIHARA (given name) (surname) Passport number XX0123456 Date of Expiration 09 MAY 1999 Date of Birth 16 FEBRUARY 1964 Citizenship Japanese date you plan on entering Russia 09 June 1994 Country where I apply for the visa Japan Fax number 81-462-23-XXXX (Country code of Japan is 81, and my fax number is 0462-23-XXXX so overseas fax number will be 81-462-23-XXXX) I would like to pay for your service at TRAVELERS GUEST HOUSE in Moscow. And I want XXX nights stays in your GUEST HOUSE also. I am looking forward to see you. Best regards Satoshi Sugihara index 243 room 123 apartment 1A 123-4 Asahi-cho Atsugi City Kanagawa Japan (Phone number:0462-23-XXXX) ロシア入国 ●パスポートコントロール 係官は私とビザの写真を見比べ、何やら記入し、ハンコをポンポンと押して完了。 ●税関 機内で「税関申告書をください」と言ったら、税関に置いてあるとの事で、英語 の用紙に記入する。「歩き方」の記入例を見た。(歩き方が役立つ珍しいケース。 もっとも、記入例があるのは歩き方だけではないが) ベルトコンベヤに荷物を乗せ、X線検査。私はひっかからなかったので、フリー パス。中を開けもしないのには驚いた。ここを通ればもうロシア。なお、赴任や 仕事で山のように荷物を持っていると、1つぐらい開ける事がある。検査装置が ピーピー反応すると、当然中を開ける。(反応しても開けないなら、係員は必要 ない)一番不運なのは、中を開けても、なぜ反応したのか簡単に分からない場合。 全部開けて、、、見つけるまで探す。私は「金属があるなら、まとめて別にして おけばいいのに」と思いました。 ●両替 空港1階にある。私は千円だけ両替したが、20日近く居るんだから五千円ぐら いしても良かったかな。 ●郵便 葉書を出す人はルーブルを手に入れたら、2階の出発ロビーにある郵便局で切手 や葉書を買うと手間が省けます。ここは安くて色々選べますし。エアメールは幾 らか、もここでたずねてください。 ●インフォメーション 空港1階にあり、英語が通じます。タクシーを使うなら、勝手に白タクに乗るよ り、ここで尋ねるか、辺りにある旅行会社に呼んでもらうかした方がいいかもし れません。(私は乗らなかった) 空港からTGHへの行き方 ●地下鉄行きのバス インフォメーションでレチノイ・バグザール行きのバスはタクシー乗り場より奥 だと聞いたのですが、「どこだろう・・・」と心細くなりましたが、「そうだ、 ロシア人について行けばいい!」と歩くと、やはり奥にバス停がありました。( 日本人も成田空港からタクシーで家に帰る少ないですよね)歩き方の通り、55 1番のバスでOKです。(一応、運転手に聞きましたが)レチノイ・バグザール は終点なので、40分ぐらいして、みんなが降りたら地下鉄の駅です。 ●回数券の買い方 運転手は忙しいので、切符1枚は売りません。回数券をよこします。3年前のハ バロフスクでは1回5カペイカでしたが、、、1000ルーブルで1綴りでした。 回数券には10ルーブルと印刷してあるので「ひどい! 運転手がぼるなんて、、 」とがっかりしましたが、そうではなくて,インフレが激しいので10ルーブル と印刷してあっても1枚100ルーブルなのです。さて、回数券はタロンだから、 「タローヌィ、パジャールスタ」と言ってお金を出せばいいでしょう。この回数 券はモスクワ市内で共通に使えます。(キオスクで買うと1綴り800ルーブル だが、キオスクは街中しか無い)問題は、料金が値上がりすると回数券を2〜3 枚まとめてパンチする必要がある場合がある事です。路線にもよるかも知れませ ん。乗客に聞いてみてください。もっとも、ロシア人なら何でも知っているとい う訳ではなく、不慣れな人もいます。 ●ジェトンの買い方 入り口でジェトンを買います。ついでに電話用のジェトンも買いましょう。(キ オスクだと高い)私が旅行中に、1枚100ルーブルから150に値上がりしま したが。すこしまとめ買いします。4枚+2枚なら「チプティーリ ジェトーヌ ィ、 イリ ドヴァ テレフォーヌィ ジェトーヌィ パジャールスタ」で通じ るでしょう。そんなの無理だぁ、と思われる向きには「ジェトン!」とゆっくり はっきり大きい声で言って指を4本見せ、お金を渡しましょう。電話のジェトン なら「テレフォン、ジェトン!」で何とか買えるでしょう。 ●地下鉄の乗りこなし方 さて、レチノイ・バグザールは始発駅なので間違える事はありませんが、乗る前 に行き先の駅をホームの案内板で確認する練習をしましょう。停車する駅が順に 書かれています。乗り換えるБЕЛОРУССКАЯの表示がありますね。さて、 乗りましょう。そしてヒアリングの練習です。アナウンスでご注意ください、ド アが閉まります、に続いて次の駅は○×です、をロシア語で「スレードゥッシー  スタンツィア ○×」と言いますので、それを聞き取ってください。後は次の 表示を覚えればOKです。 НЕ 否定 НЕТ 否定 ВХОД 入り口 ВЫХОД 出口 ВЫХОД В ГОРОД 街への出口 ПЕРЕХОД 乗り換え ●乗り換え 「スレードゥッシー スタンツィア ベラルースカヤ」と言ったら降りる準備を します。БЕЛОРУССКАЯからПРОСПЕКТ МИРАに行く線を、 英語ではサークルラインなどと言うようですが、ロシア語ではそうは言いません。 (同様にオレンジラインなどという言い方もしない)本当はロシア語の線名が分 かる地図があると、3つの線が乗り入れている様な複雑な駅でもイッパツで正し いホームに行けて便利なのですが、、、まあ、БЕЛОРУССКАЯは乗り換 えるとしたらサークルラインしかないので、そんなには迷いません。БЕЛОР УССКАЯ駅でПЕРЕХОДの表示に従ってホームを移動し、必ずПРОС ПЕКТ МИРАの表示があるホームを見つけてから電車に乗ってください。 ●地上へ ПРОСПЕКТ МИРАで降りたらВЫХОД В ГОРОДのサインに 従って街へ出ます。(実はПРОСПЕКТ МИРАは出口が2つあります。 というのはここも乗り換え駅だからです。素直にВЫХОД В ГОРОДに 従って出れば通りのこちら側に出るし、ПЕРЕХОДの方に行ってオレンジラ インに乗り換えてからВЫХОД В ГОРОДで出れば向こう側に出るだけ から大差はありませんが、以下の説明では素直に出たとします) ●ПРОСПЕКТ МИРА周辺 エレベーターを上がって駅を出ると、駅舎に大きい時計板があるはずです。そう したら正解です。さて、目の前の通りはПРОСПЕКТ МИР(プラスペク ト ミール:プラスペクトは大通り、ミールは平和)です。実は駅前のキオスク にはチケット売りのスタンドもあってボリショイサーカスのポスターが張ってあ ったりするのだが、、後にしましょう。 平和通りを右・・・ロシアは車は右側だから進行方向・・・に歩きます。歩いて 30秒ほどで「ПРОСПЕКТ МИР40番地」の住居表示が見えます。さ らに歩きます。市電の線路が通っています。さらに歩きます。40番地→44番 地→と歩くと、食料品店があります。この店は使えますから、覚えておいて下さ い。さらに歩くとКонби’с(Kombi’s)というサンドイッチ屋があ ります。ここは値段も手頃で夜遅くまでやっています。さらに歩くとトロリーバ スの停留所КАПЕЛЬСКИЙ ПЕР.があります。(ここの通りの向かい は国営のみやげ物屋でマトリョーシュカが安く買えます。9つに分かれるものが 500円)さらに歩くとОРЛОВО−ДАВЫДВСКИЙ ПЕРЕУЛО Кという通りにさしかかるが、まだです。なお、ここの4つ角にはパン屋、通り の向かいは郵便局・国際電話局、本屋(文房具もある)があります。68番に来 たら右折してください。(先に銀行があります)30歩あるくと見える通りは無 視します。140歩で大きい木が集合住宅の前にあります。ここを左折して名無 しの通りを130歩進むとちょっとした公園があって、右折・・・右しか行けな いが・・・すると片道3車線は余裕であるがほとんど車の通っていないБоль шая Переяславская通りが(そうだとうは書いていないが)あ る。その通りの向こう側に面して12階建ての白いビルがある。ここがTGHだ。 入り口右には赤くいかめついプレートがかかっていて、「入っていいのかな?」 と不安に思ったが、TGHは国の機関が所有していたビルの12階を改装してホ テルにしているのである。入り口に人がいるが、彼女達は別に門番ではないし、 TGHとも関係が無い。断って入る必要はない。 TGHへの近道 実はРижская(地下鉄の車内放送では余程注意していないとリーシスカヤ とは聞き取れない。リースカヤと聞こえる)の方が近い。そこで行き方:エレベ ータを上がって左に7歩でガラス戸の出口のがある。戸を開けて外に出ると目の 前に道路がある。左斜め前には陸橋があり、さらに遠くに教会が見える。そちら の方角である。ロシアは右側通行なので、車や市電は左から右に走っている。そ れで道路は渡らず(横断歩道など無いので渡れないが)左に向かって歩道を歩く。 ルイノクがあるので買い物をしても良い。鉄道をまたぐ陸橋を右手に見ながら下 り坂を降りていくと、右に曲がって陸橋の下をくぐれる場所がある。くぐって少 し(1分程度)歩くと左手に鉄道、右手に先ほどの教会、背中に陸橋があるとい う位置に来たら、今の所正解である。教会の所に信号があるので、車によく注意 して渡る。右折しないでまっすぐ進むとこれがБольшая Переясл авскаяだ。TGHは道路の左側にある。さて、TGHは50番地である。 よって、建物の角にある住所表示を確認しつつ歩く。幸い、TGHの建物の住所 表示はこちらの方角からは見やすい位置にある。 ●チェックイン ボロいエレベーターで12階に上がり、受付でチェックインする。ここには無料 のモスクワの地図(正確な地下鉄路線図も掲載)が積んである。「予約はしてあ りますか?」と聞かれたので、インビテーションのコピーを渡した。なお、ロシ ア大使館にインビテーションのオリジナルを送ったらビザはくれたがインビテー ションは入って無かったのである。あらかじめコピーして持参していたので、受 付で手間取らずに済んだ。 ●TGHの混み具合 ここは中国のモンキービジネス(電話:北京3012244)と提携?していて、 モンキービジネスでシベリア鉄道の切符を買ってモスクワに来た旅行者はTGH のホテルが1泊ついている。よって電車で旅行者がワッと来て、「満室ですので お泊め出来ません」となると信用問題になるので、彼らのベッドが優先である。 彼らはトランジットビザで来るので、多くはモスクワには短期間しか泊まらない。 よってTGHが混んでいるかどうかは、日による。ある日は満室、翌日はガラ空 き、を繰り返していた。(これは6月の話) さて、日本では現在ネットかモンキービジネス利用者にしか存在を知られていな いTGHだが、何と「Let’s GO」には載っている。 よって英語が読め る旅行者は、TGHを利用すればロシアが安く個人旅行出来る事、そしてモスク ワでは安宿は現在TGHしか無い事を知っている。よって7月や8月はどうかな ぁ。混むかもしれませんね。 ●TGHに泊まれなかったら 実際にはそんな事は無かったのでこれは単なるアイデアだが、右も左も言葉もわ からないモスクワの街に当てもなく荷物を担いで出ていくより、TGHの受付で 「 Won't you give me any suggestion? 」とアドバイスをもらおう。今日はし かたないが、明日以降は泊めて下さいと意志表示をし、その分の宿泊費を払うな どすれば「お客さん」だから、いい知恵や便宜を受けられるかもしれない。ロビ ーでTVでも見ながら夜をあかして話し込み、翌日に期待する方法も考えられる。 (TGHを出てすぐ右に1分も歩けばキオスクが2つあるので冷えていないビー ルぐらいなら買える)これで出て行けと言われる事は無いだろう(と思う)。別 の方法として「日本人が居たら教えてくれ」と頼んで、困っていると事情を話し て部屋の床に新聞とタオルをひいて寝るとかも考えられる。(受付の人間は、要 は従業員だから、細かい事は気にしない。ただしアメリカ人の共同経営者も受付 で番をしている事があるが、、、) ●TGHに予約を入れる方法 私はビザと飛行機が取れた後、TGHに再度「何日の9時頃、そちらに行きます。 よろしく」と連絡しておいたのだが、これが予約の役目を果たしていたものかど うか分からない。とにかく、すいてて泊まれた。私は皆さんにも何らかの方法で 予約をしておく事を勧めます。もっとも、お金を全く払わず予約する完璧な方法 があるのかどうか、知りませんので聞いてみて下さい。 日本からTGHへの電話のかけかた KDD利用の場合:001ー7ー095ー971ー4059。ポイントは、他の 多くの国とは違い、モスクワのcity codeの095の、最初の0を取ら ない事だ。なぜかというと、ソ連の市街局番は0で始まるとは限らない。アルマ アタは327、キエフは044、サンクト・ペテルブルクは812、ヤクーツク は41122などである。よって、市街局番の最初の数字を取ったら、どこの街 だか分からなくなってしまうのだ。また、ロシアだとなかなか一度ではかからな い。それでもめげずに何度かトライしているとかかる。そこで、ロシアに国際電 話をかけるときは多機能電話のリダイヤル機能を使うと良い。 電話でTGHにインビテーション発行を依頼出来るか できる。「Let’s GO」は英米人向けだから、「時間のかかる手紙でやり 取りするより、電話やFAXに頼ろう」などと書いてある。で、私は電話ごしで やっている人を見た。その時はアメリカ人が受付で番をしていたので、パスポー ト番号などを何度も聞き返しながら「FAXが通らないのだが!」などと旅行者 の依頼に懸命に応じていた。しかし、日本人がその真似を出来るかどうかは、語 学力にもよりますね。英語で電話をかけて用事を済ませた事がありますか? ま た、TGHのロシア人従業員は受付業務をするには支障無い英語を話すが、上手 な人とちょっとたどたどしい人がいるので、電話越しで間違いのないインビテー ション発行が出来るかどうかは不安がある。 私は総合的に考えて、国際FAX等で依頼する方が無難だと思います。料金も電 話でモタモタ話しをするより、FAXの方が安くつくと思いますし。TGHのF AXはKDD利用の場合:001ー7ー095ー280ー7686。 TGHのキッチン 8階にキッチンがあり、鍵を借りれば自由に使える。私はよくここでお茶を沸か したり(ミネラルウオーター代の節約になる)料理を作ったりしたものだ。最初 は外食ばかりだったが、栄養が偏ると思って野菜と肉を買うと、安いのでつい色 々買って全部作る事になってしまった。冷蔵庫も10階にある。だが、残念な事 にビールを盗まれ、憤慨している日本人もいた。(アメリカ人などは怒って冷蔵 庫の前で見張ってたが、、、)TGHは旅行者が次々に入れ替わるので、他人が 冷やしたビールを飲むような奴が来ている日もあった訳である。そいつは多分、 次の日にはモスクワに居ない;なお、私の使いかけの野菜やバターは盗まれる気 配もなかったので、缶を新聞で巻いて袋に入れておけば、キャベツか何かと思っ て安全かもしれない。 自炊に関して 自炊は安くつくが、ロシアで買い物をするのは時間がかかり大変である。短期の 旅行なら観光に専念する方がいいと思います。(ロシア人と同じに生活したいな どの理由が無い限り)買い物はもっぱら国営店でしました。ここだとぼられる事 がありません。ただし、店員に英語が通じる事は全く期待出来ません(日本の商 店街でも同様ですが)買い方は売り場で品定めして、レジに並んで品物と値段を 係りに告げるか見せるかしてレシートをもらい、再度売り場で並んで、レシート を渡すと引換に品物を渡されます。 なお、ロシアはインフレで1ルーブル硬貨などは少ないため「1ルーブル無い?」 と聞かれ「無い」と言うとレジで釣り銭を余計にくれる;国営店とはいえ凄い。 ウオッカ 道端のキオスクでは100円しない様な物もあるが、マフィアの密造酒もあり、 これは品質もへったくれもないので健康に悪い、ウオッカは国営店で買うべし、 との話しを聞きました。もっとも、私は健康を気にするぐらいならウオッカはあ まり飲まない方がいいのではないかと思います。ロシアは酒が安いせいか昼間か ら飲んだくれて道端で寝て救急車の世話になっているオヤジはいるし、週末とも なると地下鉄には千鳥足の人と、肩を支える友人が乗って来ますね。 ガイドブック比較 それにしても「歩き方」は「Let's GO」「Lonley Planet」に比べると使えない ガイドブックです。モスクワの地下鉄のMAPなどは、この様な間違いするのが 不思議なくらいです。注意深い読者や、他の国の歩き方で実際に迷った人なら、 ロシア編の291ページの路線図を見て異常に気がつくかも知れない。左上に、 駅は印刷されているのに線路が印刷されていない、奇妙な線があるだろう。そう、 この路線が、大間違いなんだ。右下に終点がリュブリノになっている路線がある。 その路線の途中ににヴィヒノという駅がある。実は、このヴィヒノは終点駅なん だ。そして、リュブリノが終点の路線とは別なんだ。「歩き方」の路線図は、2 つの別の線を、1本に取り違えて書いてある。もちろん、乗り換え駅も間違って いる。騙されたおかげで待ち合わせに遅れました。私は実体験から、これでは「 地球の騙し方」だと言える。レチノイ・バグザールからTGHに行く程度なら使 えるので、TGHについたらすぐ無料の地図をもらおう。 ビザ関係の情報が時代遅れで今だにインツーリストを使った旅行をメインに書い ている。個人旅行は極めて困難で事実上不可能、あえてそれをした結果、理不尽 極まりない目に立て続けに遭ったという経験が載せられている。しかしこのビザ 関係の情報はもはや役目を終えている。参考にしない方がいい。 なぜこんなに情報が遅れているのかの謎を探ると、端的な例では「’94〜’9 5年版」の巻末を見ると「中央アジア編を取材したのは黒川秀樹さん」とある。 確かに黒川さんの取材と文章は素晴らしいとは思うが、89年頃から内容がUP  DATEされていない。つまり、その後だれも調査・取材せずに同じ内容を載 せているんだ。例えば238ページの「チャイハナでお茶を」の項には(’92 年10月)とある。一見この情報は92年10月に書かれたかの様に思えるが、 そうではない。この記事は少なくとも89年以前の物だ。(私は以前、ウズベキ スタンに行ったんだ)変わっているのは、お茶の値段だけ。 他のロシアのガイドブック Let’s GO:Europeは毎年全面改訂する。80人ほど調査員を雇っ て、研修して、お金を少し渡して調査させる。そして秋から冬にかけて編集し、 春に新版を出す。情報は前年の物だ。TGHでビザを取る方法が書かれている。 個人招待ビザや、ビジネスビザを買う方法も載っている。モスクワやサンクト・ ペテルブルクなどしか載っていない点はイマイチだが、ヨーロッパを旅行したつ いでに行くとしたらこの辺までだろう。 Lonley Planet:USSRは名前の通りでクーデター直前の199 1年頃の情報だ。旧ソ連全土をカバーしている。(現在は戦乱でとても旅行出来 ない共和国もある)このシリーズは1人か2人が全土を旅してまとめる。内容は その国全般を非常に良く網羅していて、入手可能な英字新聞、洋書店、TV局・ ラジオ局、写真の現像、歴史や文化に関するページもある。Lonley Pl anetは内容を相当に更新しないかぎり、改訂版は出さない。この「USSR」 のビザ情報は、非常に詳しくて個人招待ビザの取り方や、ビジネスビザを買う方 法も載っている。(Let’s GOに少し書いてあるのは、これがヒントにな っている様だ)OVIRでのビザ延長のやり方も書いてあるし、空港で取るOn  the spot vizaも書いてある。ゴルバチョフ時代に実は個人旅行 やインツーリストを使わない旅が出来たというのは驚きだが、その点はロシアに なってもさほど変わっていない。TGHでもこの本で旅行している人が結構いる。 どのガイドブックが必要か ロシアをメインに旅行するならLonley Planet:USSRの知識は 不可欠だ。最新情報はLet’s GOにしか無い。(しかしロシアのページは 少ない)ビザや宿の情報はこれがいい。しかしこの2冊に、歩き方まで持って行 ったらそれだけで「移動図書館」みたいになってしまう。本は重い。必要なペー ジだけ切って、穴をあけて持っていく方法もある(A5のルーズリーフがうまく 合う)が、ガイドブックで合計1万円、は高いと思う。私は事前にLonley  Planetを借りて読んで、歩き方だけ持って行った。 ショッピングガイド 1$=1950ルーブル、しかし100円=1740ルーブルです。 メガネ 108$ ホテル 15$ レニングラードのユースホステル 12$ 夜行列車「赤い矢号」 片道24$ 国営店価格 ルーブル 円 角砂糖1kg 800 46 塩1kg 288 17 バター250g 1100 63 牛乳1リットル 702 40 パン1本 470 27 牛肉(骨付き)1kg 1040 60 国営のデパート ビニールの手提げ 165 9 ビニール袋 23 1 コダック36枚撮りASA400 720 国営のみやげ物や マトリョーシュカ(高さ20cm,9ピース) 10000 575 化粧石鹸4つ 3000 172 得体の知れない歯磨き粉 2475 142 トイレットペーパー 370 21 ルイノク価格 豚肉250g 1725 99 キャベツ 2000 115 トマト1kg 5000 287 キュウリ1kg 5000 287 パン1本 700 40 英国製紅茶250g 1100 63 トラックの産地直送 ジャガイモ1kg 300 17 パン1本 400 23 キャベツ 1500 86 その他 地下鉄 100 6 電話 100 6 バスの回数券10枚 800 46 アエロフロートの帰国日変更手数料 10000 575 葉書(エアメール) 600 34 葉書(ロシア内) 50 3 日本への国際電話1分 4500 259 ロシアの物価 平均月収が100$ぐらいだそうです。よって、ロシア人の様に生活すれば非常 に安上がりです。ホテル代が1日15$、食事+移動+観光で1日4$ぐらいし かかかりません。そういう訳ですので、泥棒には注意して下さい。 インフレ ロシアのインフレは旅行中も目のあたりにしました。地下鉄や公衆電話がある日 100ルーブルから150ルーブルに上がったし、赤の広場の入場料の様に、外 国人料金が設定されて200ルーブル(10円)から10ドルになった。国際電 話は倍になるし、エアメールの葉書は2ヶ月前は200ルーブルだったとの事。 私の時は600ルーブルだった。インフレになっても、ルーブルがその分安くな るからいいのだが、外国人向けのサービスは西側並に取られる傾向がある。また、 入場料で「外国人料金」が普及すると苦しいですね。 闇両替 銀行レートと大差ありません。詐欺にあうリスクをおかして1〜2割、余計にル ーブルをもらった所で、ルーブルがこの状態では無意味です。 クレジット・カードの使用の際の注意 カードでルーブルを引き出すと銀行レートより何倍も損な公式レートで決済され ます。まあ、、ルーブルだと「余って困る」のケースしか有り得ないから、カー ドでルーブルを出す事は無いか、、、 ロシア共和国大使館の隣の領事部の住所 〒106東京都港区麻布台2ー1ー1Russian Consulate 最寄り駅は日比谷線神谷町。ビザ受付は月・火・木・金の10時〜12時、2時 〜3時(3時〜4時だったかな、、) 大使館はバリケードみたいになっていて入れません;用も無いですけど。隣の領 事館は警備員すらいませんでした。 大使館近くに日ソツーリストビューロー(麻布台1ー7ー3)があります。 モスクワでのニュースの入手法 612kHzに Radio Moscow World Service があります。よって、英語かつモ スクワ寄りの情報で良ければ、安価なAMラジオでニュースが聞けます。TGH のロビーにある普通のTVで朝7時からBBCの英語ニュースが見れます。 日本海発ウラジオストック行きフェリ−の情報 春先に極東船舶公社さんに問い合わせをしたので、皆さんの旅行計画を立てるた めの参考として情報を載せておきます。 運行は夏期のみ。最初の船はウラジオ6/7発で、毎週火曜に出発、木曜に日本 着。最初に新潟港を出るのは6/10。以降は1週間おきに高岡の伏木出港→新 潟出港→伏木出港→新潟出港・・・・・の隔週パタ−ンを取るが、日本を出港す るのは毎週金曜日。 ”ロシアは物不足らしいので土産を持っていきたいのだが”と尋ねると荷物は 100KgまでOKですが、キャビンは4人部屋であり、せいぜいス−ツケ−ス と小さい荷物位しかスペ−スが無いので、あまり大きい荷物を持ち込む場合は料 金をいただいてキャビンを2人で使用してもらう等をお願いしますとの事でした。 ”荷物の上に寝ればいいだろうか”と聞くと要は他のお客さんに迷惑をかけると 極東船舶さんも困ってしまうわけで、他の3人がちゃんとスペ−スの確保ができ ればいいようなニュアンスでした。 ”カテゴリ−2とカテゴリ−3はどれほど違うのか”の問いにはメインデッキと サブデッキの違いで、船の中で部屋のある階が違うそうです。 「3月か4月頃には予約受付も可能になると思います。去年の実績だとギリギリ でも切符は取れます」との事でした。 より正確で詳しい情報については電話03−3475−2841にご確認下さい。 なお、ロシアにはビザが必要ですが、極東船舶公社さんはその辺の代行等は一切、 行いません。念のため。 リンクを希望する方へ ここは非営利のWebですから、旅行業をしている個人・団体はご遠慮下さい。 それ以外は連絡不要ですが、URLは http://www.sugihara.com/russia/ の方に 張って下さい。 編集に関して 間違いを含む編集を加えて私の名前で経験談を掲載された事がありましたので、 内容を書き換えることに関しては私と同等以上の旅行経験、ならびにロシアに 関する知識がある事を前提とさせて頂きます。そしてあなたが編集を加えた旨、 明記して下さい。編集した内容に関しては、私は一切関知しません。メールで 私に送ってていただいても内容は一切チェックしませんし、返事は出来ません。