Last modified: Sat Feb 1 01:24:53 JST 2014

放送大学の賢い活用法

学ぶのにお金は要りません。必要なのは、意欲と努力です。働いている人でも、家庭にいる人でも、TVあるいはラジオさえあれば放送大学から益が得られます。

入校せずに聴講する

放送大学の番組表は、放送大学教育振興会の番組表からテキスト注文が便利です。

例えば、こちらの「集中放送授業期間」をクリックしてみてください。開いたページの科目名をクリックすると、印刷教材が購入可能です。

放送大学は入学すると1科目11,000円かかりますが、視聴するだけなら無料ですし、スクーリングや課題の添削は要らないけど教材は欲しいというというのでしたら本だけ放送大学教育振興会から頼む事か可能です。 (全国テキスト取扱店や、一部は Amazon でも購入可能) 生涯学習にいかがでしょうか。

ラジオ講座の録音

ラジオ講座を録音する方法は幾つかありますが、旧式PCと無償のソフトウェアだけで録音を実現する方法を紹介します。 (ちょっと手間かもしれませんが) これ以外にも、録音に的した物があるでしょう。 (個人的には、OLYMPUS ボイスレコーダー VoiceTrek WS-805 あるいは OLYMPUS ラジオサーバーポケット PJ-20 などが良いかな、と。両方、持っていませんが)

Radika のインストール

Radika というソフトウェアの Ver1.71.zip を開発者のサイトからダウンロードします。
絶対に Softnic のサイトからダウンロードしないでください。ここは、定評あるフリーソフトにスパイウェア等を仕込んで配布する極悪サイトです。
以下は、コマンドプロンプトを使う方法で説明していますが、四半世紀前ならいざしらず、今どきコマンドプロンプトを多様する人間は稀ですが、GUI 操作は下手なので、やった通りに説明させていただきます。

適当な名前のフォルダを作成する (Radika はフォルダを作らないため) mkdir "%ProgramFiles%\Radika"
実際は、フォルダはどこでも構いません。例として、こうしました。
cd "%ProgramFiles%\Radika"

move \どこぞ\RadikaVer1.71.zip .
「どこぞ」は、ZIP を保存したフォルダのパスに読み変えてください。
ZIP を展開します。(私はこちらの unzip を使っています)

unzip RadikaVer1.71.zip

「Radika 初期設定ウィザード」と表示されるので「次へ」

自分は聞きそうもない民放局のチェックを外して「次へ」

次にNHKの第1、第2、FMにチェックが入った状態の画面が表示されるので、そのまま「次へ」

ラジオの音が出たら「次へ」

適切な libfaad2.dll を RareWares のページからダウンロードします。

move \どこぞ\libfaad2-2.7.zip .

unzip libfaad2-2.7.zip
等して圧縮を伸長してから「次へ」

保存ディレクトリを好みで設定。一例として、私は以下のようにしました。

C:\Documents and Settings\s-sugi\My Documents\My Music\Radica

再生方法の設定で DirectSound にチェックが入っていたのでそのまま「次へ」

「予約修了後の自動サスペンド機能を利用しますか?」は「いいえ」

Radika が起動し、例えば NHK 第2が聞ける事を確認

「番組表」をクリック

NHK 第2 の箇所をクリック

何か番組を予約してみます。

番組表は閉じます。

「スケジュール」タブをクリックし、録音スケジュールが入っているか確認します。

注意点

録音中はネットの使用は避けたほうが良いかと思います。特に動画や容量の重いホームページを閲覧していると、ネットやPCに負荷がかかり、録音が途切れる恐れがあります。番組開始前にアラームなどを鳴らし、放送中はPCの前に座り、PCは触らずに番組を聴く、というのが良いかと思います。 (PC の性能や自宅で契約しているネットの回線速度にもよりますが)

録音された番組を再生する

「ツール」の「保存フォルダを開く」で、目的の番組を再生してください。

m4a なので、QuickTime 等が無いと再生できませんね。もっとも私の携帯 (105SH という機種)の場合、転送したらそのまま聞けました。

なお「ツール」「オプション」「ラジコ」で録音フォーマットを mp3 にする事が可能かなと思いましたが、試した所、m4a のままでした。

放送大学を録音するには

「フック録音」の設定が必要です。

その他の設定

「ツール」の「オプション」で「閉じる」ボタンで最小化、にチェックを入れて「OK」とすると、ウィンドウの右上を「×」したときにタスクトレイに常駐します。一方「ファイル」の「終了」だと Radika が終了してしまいます。

「再生」をいっぺんクリックすると、再生が止まります。(録音は可能です)

その他の設定

デスクトップでマウスを右クリックし、「新規作成」の「デスクトップ」で

C:\Program Files\Radika\radika.exe

などとすると、アイコンをクリックすれば Radika が起動します。

Radica をスタートアップに入れるというのも良い方法です。

もしパーミッション関係でエラーが出たら、フォルダをこんな感じで変更。
cd "%ProgramFiles%"
cacls Radika /t /g Everyone:F
Radika についてはこちらも参照してください。 くれぐれも、良く「練習」してから使ってください。