2013-08

(2013-0801) 他で色々書いているので、ブログは放置状態ですが…

ffmpeg でタブレット用に動画変換

mira96 さん作「すーぱー連続動画変換」は、大変に素晴らしいツールですが、動画ファイルをひとつづつドラッグ&ドロップしないといけないので、動画が沢山あると、連続して動画が変換できない、というので困っていた。そこで、すーぱー連続動画変換の、Transcoding.ini ファイルを見て、ここのパラメーターを参考に、バッチファイルを作成。とりあえず、こんな感じ。説明は省略。 (簡単なバッチファイルだし、説明が要るぐらいなら、分からないだろうから)
set PGM="C:\Program Files\SuperConv_v1.4\cores\ffmpeg.exe"
set OUTDIR=c:\usr\S

:LOOP
set FILE=%~n1
echo %1
echo %FILE%
echo "%FILE%.m4v"
%PGM% -y -i %1 -s 1280x720 -vcodec libx264 -r 30 -b 512k -acodec libfaac -ac 2 -ar 44100 -ab 128k -f mp4 "%OUTDIR%\%FILE%.m4v"
shift
if not "_%1"=="_" goto :LOOP

:END
昨晩に仕掛けておいたのを朝に見た所、タブレット用に変換されたものが全部、できていた。 (^o^)/

やはり、パラメーターの調整は凄く手間、というか私には無理なので、すーぱー連続動画変換さんに同梱の設定ファイルは助かる。ffmpeg.exe も Windows で動く EXE も同梱されているし。

土屋アンナさんの件

詳細が分からないし、日々情報も変わっているのだが、現時点の報道では、舞台監督が、あくまで『日本一ヘタな歌手』は原案だとした、という報道を見て (これも、正確性は不明だが) 「これで土屋アンナ氏側が勝ったな」と思った。そう思った理由だが、 と考えてみたが…やはり原作者と出版社の間の契約の文面次第で変わる可能性がありますけどね。フツーは、抜け目無い「圧倒的に出版社側に有利」な契約を結ばされるからなぁ。
(2013-0807)

FFmpeg 2.0

FFmpeg の 2.0 がリリースされている。へぇ、と思って、Windows 用にビルドされた Zeranoe FFmpeg builds から 32bit static 版を取得。う〜ん、7zip 形式か。まぁ、「この程度の圧縮形式で泣き言を言っていたら初心者」なので、7-Zip から 7z920.exe を取得してインストール。やっとこれで

"C:\Program Files\7-Zip\7z.exe" x ffmpeg-20130807-git-b45b1d7-win32-static.7z

できるようになった。ファイルは ffmpeg-20130807-git-b45b1d7-win32-static というフォルダに展開された。

mp3 から amr に

拡張子 .amr は、携帯で使用されている音楽形式。DoCoMo や KDDI でも使用されているようだ。私はソフトバンクというか Sharp 105SH だが。オリジナルのアラーム音で使用する。そのコマンドは

ffmpeg.exe -i file.mp3 -acodec amr_nb -ar 8000 -ac 1 -ab 32 file.amr

とした。レートは 8k しか対応していない、と出る。音質が悪いんですけど… (;_;) まぁ、いいか。着メロに金を払う気などない私には、タダだと思えば我慢できる音に聞こえる。

swf から mp4 へ

ffmpeg 2.0 が気に入ったので、先ほど展開した ffmpeg-20130807-git-b45b1d7-win32-static\bin\*.exe を、パスの通った所に move した上で

ffmpeg -i file.swf -f mp4 -vcodec libx264 file.mp4

で出来ました。

ffmpeg は便利ですねぇ。テキトーに使うのではなく、時間をかけてでもちゃんとコマンドラインを理解して使いこなした方が良さそう。
(2013-0812)

FreeBSD のリブート

昨晩から急に家庭内の LAN が使えなくなった。自宅のサーバーは、 と、なかなか重症。これは「胴体着陸」しか無いか? と思いつつ、手間そうなのでいったん寝た。

部屋でとぐろを巻いている PC 関係機材の裏に回りこみ、先日もらった 14 インチの液晶ディスプレイを FreeBSD のサーバーに接続。表示はされた。しかしキーボードが利かない。う〜ん、、、コンソールからも制御不能かぁ。筐体前面左上にある小さな基板スイッチを押す。シュンと音を立てて停止する。15秒ほど待って再び基板スイッチを押す。dmesg の出力を見る。一部を紹介すると、こんな感じ。
CPU: Pentium II/Pentium II Xeon/Celeron (233.86-MHz 686-class CPU)
avail memory = 105267200 (100 MB)
isa0: <ISA bus> on isab0
ad0: 4134MB <IBM-DHEA-34330/HE5OA40F> [8400/16/63] at ata0-master WDMA2
ad1: 6103MB <ST36422A/3.02> [13228/15/63] at ata0-slave WDMA2
ad2: 76319MB <WDC WD800BB-98DKA0/77.07W77> [155061/16/63] at ata1-master WDMA2
幾つかエラーが出ているが…まあ、いい。とにかく ppp でプロバイダにつなげに行き、取れた IP で apache の conf を書き換えて Listen させ、プロセスを起動。http は IP でアクセスにいって起動しているのを確認し、NetworkSolutions.com にアクセスして https://www.networksolutions.com/manage-it/ などから DNS の A レコードを書き換え。せっかくだから sendmail の MX レコードも、向けておいた。でもこれで SPAM メールが来るなぁ。(苦笑)

でも、なんで昨晩から全く操作ができなくなったのかな。messages を見ると (長いので一部を紹介)
Aug  8 15:07:10 gw1 ftpd[39560]: FTP LOGIN FAILED FROM 61.160.194.124
Aug  8 19:15:09 gw1 sshd[44916]: error: PAM: authentication error for root fromp5099ad39.dip0.t-ipconnect.de

Aug  9 03:05:10 gw1 sshd[62271]: error: PAM: authentication error for root from 124.207.254.165
Aug  9 03:05:12 gw1 sshd[62274]: error: PAM: authentication error for root from 124.207.254.165
Aug  9 03:05:14 gw1 sshd[62277]: error: PAM: authentication error for root from 124.207.254.165

Aug 10 04:48:14 gw1 ftpd[40381]: FTP LOGIN REFUSED FROM 222.77.247.97, root
Aug 11 03:21:43 gw1 ftpd[92220]: FTP LOGIN FAILED FROM 59.58.138.17

Aug 11 11:17:41 gw1 sshd[20002]: error: PAM: authentication error for root from gair.firstpr.com.au
Aug 11 11:17:50 gw1 sshd[20035]: error: PAM: authentication error for root from gair.firstpr.com.au
Aug 11 11:17:55 gw1 sshd[20038]: error: PAM: authentication error for root from gair.firstpr.com.au
う〜ん、、ウチのサーバー、相変わらず「お客さん」が多いねぇ。2 秒おきに ssh でログインを試みられたり。auth.log はどうかな。
Aug 11 21:57:58 gw1 sshd[49399]: Illegal user nagios from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:01 gw1 sshd[49403]: Illegal user stephen from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:07 gw1 sshd[49409]: Illegal user postgres from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:14 gw1 sshd[49417]: Illegal user cyrus from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:20 gw1 sshd[49421]: Illegal user mysql from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:27 gw1 sshd[49429]: Illegal user oracle from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:29 gw1 sshd[49431]: Illegal user oracle from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:32 gw1 sshd[49436]: Illegal user git from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:36 gw1 sshd[49442]: Illegal user cron from 221.208.87.162
Aug 11 21:58:40 gw1 sshd[49446]: Illegal user sophie from 221.208.87.162
Aug 11 23:31:22 gw1 ftpd[53556]: FTP LOGIN FAILED FROM 58.22.147.52, sugihara
こんな感じ。まぁ、「普通」という所か。しつこい所は「仕返し」すなわち、こちらからスクリプトでログインを試みたりすると、びびって止める場合もあるが、乗っ取られているだけの場合もあるので何とも言えない。

しかし、昨晩に制御できなくなった理由は結局、分からずじまい。腕が落ちたなぁ。