夕食は半額になった牛レバー (144円) とニラ70円、モヤシ40円。後はカップ2杯分の小麦粉で具の無いお好み焼き。
クライアント周りは、とにかく写真用の携帯がシャープに代わったので、組み直す事に。ImageMagic の機能がアップしているので、せっかくだからそれに依存して、処理のアルゴリズムを根本的に変える。
setlocal EnableDelayedExpansion @set Pic_Folder=G:\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Pictures @set Pic_Chache=C:\usr\local\105SH\jpg if not exist %Pic_Chache% mkdir %Pic_Chache% c: cd %Pic_Chache% move /y "%Pic_Folder%\*.jpg" . if not exist blog mkdir blog for %%f in (*.jpg) do convert %%f -resize 307200@ blog\photo-20%%f for %%f in (*.jpg) do convert %%f -resize 34080@ blog\thumbnail-20%%f cd blog identify -format "<a href=\"./%%f\"><img width=\"%%w\" hight=\"%%h\" alt=\"\" src=\"./%%f\"></a>\n" thumbnail-*.jpg | sed -e "s/thumbnail-/photo-/" -e "s/.jpg/.html/" > sample.html identify -format "%%f %%w %%h %%f\n" photo-*.jpg | sed "s/.jpg/.html/" | sed -n "/./p" > identify-list.txt awk -f C:\usr\local\bin\index-generate-3.awk identify-list.txt endlocalとりあえず、この程度で使い始める。とはいえ、今日は何も写真を撮らなかったので、無理矢理昨日の記事を書く。これで久々に写真が私のブログにアップされた。 (苦笑)
mogrify.exe: no decode delegate for this image format
などというエラーが出る。ハァ? という感じなのだが、メッセージ通りなら libjpeg が無いというエラー。Meadow のフォルダを見ると6,815,492 ImageMagick-6.2.8-0-Q16-windows-dll.exe
かぁ。バージョンが古いなぁ。 (Meadow でバージョンの決め打ちとか、してないよね? と不安もよぎるが) ImageMagick って、けっこう脆弱性問題を出しているぞ。それにしても「Windows に libjpeg を入れる」という人も少ないだろうから、ここは安直に ImageMagic を入れ直す。これで C:\Program Files に、ImageMagick-6.2.8-Q16 と ImageMagick-6.7.7-Q16 の 2 つのフォルダが。ダサい感じもするな…
さて、動かしてみる。しかし、やはりエラー! ううん…コマンドの検索パスが Meadow の netinstall で追記されているのだが、これを書き換えないと駄目か。面倒臭いなぁ。(環境変数の設定法は省略)
ま…これでやっと以前と同様に ImageMagick が使えるようになった。疲れたわ。写真は明日にしよう。
いや〜、「肉を食べた」って感じ。ステーキハウス等よりだいぶ安く上がったのではないかな。ご飯はレンジで温める 300g 入りの物で済ます。付け合せまでは食べられず、即効で冷蔵庫に入れて明日の朝食に。「夕食の残飯を朝食にまわす」のって、合理的ですねぇ。
Win PE で立ち上げて、C:\Program Files 以下で、Windows Messanger、Microsoft Security Essentials、iTunes、iPod、Skype のフォルダを ren してやって、exit して再起動。これでログオンしてタスクマネージャーだけ起動した状態でコミットチャージが 201 MB にまで下がった。スラッシングは止まった。ふぅむ…これなら「使えなくはない」のだが…
「お前はゾンビか」と AppleMobileDeviceService.exe に言いたくなる。こちとら、アップルのモバイル機器なんか何も持ってないぞ。AppleMobileDeviceService.exe なんか要らない。それよりモバイル機器をくれ!
ネットでちょっと調査。まず、コマンドプロンプトからタスクマネージャーを動かすのには taskmgr。
プロセスを表示するには tasklist | sort /+60 あたりで良いかと。(+60 は、テキトー)
そうか…私もヤキが回ったな。こういう時は services.msc で「サービス」を開き、不要なプロセスを止めてやればいい。Administrator で taskkill とか、ダサい方法は取らなくていい。これで AppleMobileDeviceService.exe に加え、mDNSResponder.exe なども「手動」に変更。
ログオンしてタスクマネージャーだけ起動した状態でコミットチャージが 108 MB。これは「なかなか」な物だが、さすがにアンチウイルスソフト無しはまずかろう。そこで
C:\Program Files\ren "Microsoft Security Client Old" "Microsoft Security Client"
などとしてフォルダを戻し、再起動。再起動もコマンドプロンプトから reboot とするのだが、RPC を無効にしたせいか「サーバーが見つかりません」のエラーになる。まぁ、いいか。マウス操作で再起動。
さて、と。ログオンしてタスクマネージャーだけ起動した状態でコミットチャージが 192 MB。MsMpEng.exe が 60,764K かぁ。Microsoft Security Essentials を動かしながらコミットチャージを下げる方法は無いのか。Microsoft Security Essentialsの自動起動を停止する方法なども参考にさせてもらったが、要る時だけ動かすというのもまずかろう。MsMpEng.exe は、起動後次第にメモリ使用量が下がるのだが、気が向いたら VGA か avast! にするか…
待機用PCとしては、こんな所かな。
NEC: LaVie Light BL350
Fujitsu: [富士通直販WEB MART] 法人向けパソコン, わけあり品
東芝: スタンダードノートPC
Sony: パーソナルコンピューター VAIO (バイオ)- ソニーストア
あたりかな。
富士通は、ビジネスモデルの方が安いですね。でも、最小構成だと「無線LANは要るでしょ。え、2000円アップ?」という感じなのに比べ、東芝はカスタマイズはできない反面、最初から「全部入り」という感じで安い。
結局、知人の希望なども勘案し、dynabook Satellite B241/W2CE ¥36,800 に決定。コンビニ決済にしてもらった。
しかし、Windows Messanger と比較し、テストサイトがあるので動作確認が楽なのはいいですね。
cd "C:\Program Files\teraterm" copy nul TERATERM.INI cacls TERATERM.INI /g everyone:fしても駄目。フォルダに書き込み権源が無い、と。そうか…では
cd "C:\Program Files" cacls teraterm /g everyone:fこれでやっと設定が保存できるようになった。
しかし、これほど素晴らしいソフトをメンテナンスし続けてくれる方々には深く感謝、ですね。
ドライバのダウンロードも手間だった。ソフトバンクのページを見ても、何が必要なのか分かり難い。インストールの最中に .Net Framework とか、延々とチェックしてたりするのだが…結局、要るのは 105UtilitySoftware.EXE だけだった。
2GのSDメモリをauのW62Sから抜いて105SHに挿す。フォーマットをする。
PCと携帯をつないだら「カードリーダーモード」にする。
mp3 のファイルをSDメモリに転送したが、再生されない。「なぜだ!」と思って調べる。検索すると、mp3 は駄目で m4a しか認識しないようだ。このあたりは携帯購入 〜SB PANTONE4 105SH〜 - ICARUS GARAGE/キックスタートバイク専用ガレージさんの解説が詳しい。
mp3 から m4a のコンバートだが、私はこういう場合は、コマンドラインで変換できるツールを好むのだが、見当たらないので、OKWave の MP3からm4a の回答を参考にさせてもらい、iTunes で変換する事に。それで iTunes をインストール。
iTunes で「ファイル」「フォルダをライブラリに追加」で mp3 を読ませ、ファイルを右クリックして「AAC バージョンを作成」する。
変換は時間がかかる。というか、ファイルをまとめて、ではなく、一つ一つ右クリックしてAACを作成しないといけないなんて、信じられないダサさ。
%userprofile%\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Media\Music\何がし
に .mp4 のファイルが作成される。
これを、USB ケーブルを介してSDメモリに転送。
やっと音が出た。まったく
と言いたい。
%userprofile%\My Documents\CravingExplorer\download\mpeg
にある .mpg のファイルを、携帯動画変換君にドラッグ&ドロップすると、拡張子 .3gp のファイルが作成される。後は
F:\PRIVATE\MYFOLDER\My Items\Videos\
に .3gp のファイルをコピーしてやる。ううん…映った。
全体を通じて:相当に時間がかかるわさ。ちょっとお気に入りの曲や動画を揃えて移すだけでも根性が要るな。
それにしても「今、携帯を買うならスマホが欲しい」と思っていたのに、毎月6〜7千円もかかるとの事で「2年で14万ぐらい? 携帯にそこまでお金を使うのって高過ぎ。だから、スマホにあらずんば携帯にあらず、みたいなイメージが醸し出されているのか。キャリアが儲けるために」と思ってガラケーになってしまったのだが、やはり今、流行りのスマホ使いになれなかったのが心残りだったりするので、ガラケーで、しかも費用を掛けずにスマホ使いに食い下がるには、最低でも動画と音楽は自在に楽しめなければいけない、という事。
次にパッチの方だが…あんまりうまく当たらない。このパッチを焼いたCR-R/W、古い奴かな。まぁ…いいか。Microfoft Update すると、更新プログラムが106個と表示。これは一晩かかるかも。
これは、普段使いのノートPCから遠隔操作で時間のかかる操作ができるようにするためである。家の状況によっては、そんな物は必要ないだろうが。
さて、パッチが当たったので再起動。次に、元々あった HDD をプライマリのスレーブに。手抜きで HDD の型番も調べていないのだが、ジャンパを外せばケーブルセレクトになるかな…と思っていたら、作業中にうっかり電源ボタンを押してしまった。ううむ…でも起動した。お、ちゃんと古い HDD が認識された。データをサルベージする。しかし、時々CRCエラーが出て移動できないファイルがある。やはり、壊れているな。起動しなくなったのも HDD が死にかかっていたせいだろうか。もっともこういうのは、イベントログなどをチェックして予期しておかなければいけなかったのだが。
エラーが出て止まるので移動が面倒だな。robocopy.exe でやるか。
の一歩手前。一人暮らしで、いなだはなぁ。食も細くなっているし。買うなら消費計画を立てないと。
やはり、自分で修理するからにはジャンクのパーツで費用をかけずに直す事にする。知人から貰ってきた、電源の入らないショップブランドのPCを、一生懸命にバラして(メカのセンスが悪いので手際が悪く、時間がかかる) HDD を取り出す。獲物は、WD200E。20Gかぁ。大容量だな…少なくとも、4Gとか6GのHDDよりは。
このデスク機は側板を外すのが簡単でいい。さて、HDD を取り付けて OS をインストールする。が、HDD が認識されない。なぜだ? HDD も死んでいるのか? BIOS レベルで認識されていない。ボードが古いのか? 適当につなげるのは良くないと思い、HDD の型番で検索してジャンパの設定も調べ (私のお気に入りはケーブルセレクト) またこのようなページを参考にさせてもらい、マスターとスレーブはどっちかを思いだす。
しかし、それでも駄目だった。
そこで仕方なく IBM の 6G の HDD を付ける。「これだとインストールしても」と思うが、まあ…W2K機じゃ厳しいので…付け替える。しかし、これも動かない。やはり BIOS レベルで認識されていない。えっと思い、4G の HDD に替える。これも BIOS レベルで認識されてない。マザボかケーブルか…と思ったら
という、超間抜けな理由であった。そうか…うまくコネクタに刺さらなくて、つい引っ張ったんだな…コストダウンのためにストッパーも無いのかって、フツー気がつくだろ。もうボケてるなぁ。さぁ、動け WD200E ! 電源投入。BIOS で認識。OS のインストール CD でブート。はい、おっけ。HDD のフォーマットにはちょっと時間がかかりそうだ。
# 写真を撮って載せられるような台所にするには相当に掃除しないと駄目ですね