2008-09

(2008-0915) なぜか祝日なのに仕事をしていたりする…

朝食及び昼は、昨日の残りご飯をラップに包んで飯盒代わりのクッカーにお湯を注ぎ入れたお粥のような物と、残り物のおかず。おやつはビスケットとお茶。弁当を買うにせよ外食するにせよ、職場から外に出て戻るだけで時間がかかるから、まぁ…よしとするか。内容的にわびしかったけど。

帰宅して100円ショップで買った鍋で目玉焼きを作り、残り野菜を炒めて取り出し、湯を沸かして30円のインスタントラーメンにギョーザの残りを入れて夕食。割と豪華だったかな、朝・昼と比べれば。

風呂場で洗濯。明日は仕事で早いから、氷水でも飲んで早く寝るか。

日本語版ウィキペディアからのリンクを拒否する方法

cat > .htaccess

SetEnvIf Referer "ja.wikipedia.org" jawp
Order Allow,Deny
Allow from all
Deny from env=jawp

これでおしまい。感想としては

これには無断リンクを制限するというページを参考にさせていただきました。


(2008-0914)

宇宙線

知人から頼まれてちょっと調べてみる。

影響学会通信(速報 No.550)

文部科学省では、放射線安全規制検討会の下にワーキンググループ(主査:東大 小佐古敏荘先生)を設置して、航空機乗務員の宇宙線被ばくの取り扱い等について審議してきました。そして、昨年11月には、年間 5mSvを目標値とする自主管理を航空会社に促すことを柱とする指針をとりまとめました。

放医研、海外渡航時の宇宙線被ばく線量を知らせる携帯版システム「JISCARD Mobile」を開発
→ 3月6日から、携帯電話で国際線搭乗時の被ばく線量の検索が可能に

【4】航空被ばく実態解明。読売記事。

航空機乗務員の宇宙放射線被曝の現状

政府系

「危険は無い」「安全だという事を国民に周知教育するように」という立場。

資料第104-5号 航空機乗務員の宇宙線被ばくガイドライン策定後の対応

航空機乗務員の宇宙線被ばく管理に関するガイドライン

第8回放射線安全規制検討会航空機乗務員等の宇宙線被ばくに関する検討ワーキンググループ配付資料

国際がん研究機関(IARC)公表のBrit.Med.J.論文「低線量電離放射線被ばく後のがんリスク−15ヶ国における後向きコホート研究」について (PDF)

それ以外の立場

特殊環境における放射線レベル
安全の目安が地上では年間1mSv、空中では例えば6mSvというのを社会に受け入れて貰おうというのは、何か気が重い

航空機乗務員の宇宙線被ばく管理に関するガイドライン by 日本乗員組合連絡会議

私たちは、「航空経営は長年にわたって労働者の健康を軽視する施策を続けてきた」と認識している。従って、そのような事業者に対して、「拘束力のないガイドラインをもって適切な管理を期待することは適当ではない」と私たちは感じており

(2)航空乗務員の宇宙線披ばくについて by 近畿大学原子力研究所 杉浦紳之

欧州放射線防護指令(CouncilDirective96/29/EURATOM,13 May,1996)(以下、「Euratom96」という。)の中で、航空機搭乗員の宇宙線披ばく線量管理について法令による対応が各加盟国に求められているため、制度的な対応を行っている国が多いことが判明した。
Euratom96ではEU加盟国に対して、『2000年までに、事業者が航空機搭乗員の披ばく線量が年間1mSVを超える宇宙線被ばくについて検討するように、体制を整えること』を要求しており、さらに、年間6 mSV を超える線量を受ける個人に対しては、健康診断を行うとともに、事業者に対する警告と個人披ばく線量測定の実施が追加されている。

考察

カギは ICRP Publication 60 国際放射線防護委員会の1990年勧告、ですね。日本アイソトープ協会編集・翻訳のICRP Publ.60 国際放射線防護委員会の1990年勧告として和訳が出ています。世田谷区立図書館で借りられそう。

クマムシは宇宙空間に耐える

'Water Bears' Able To Survive Exposure To Vacuum Of Space

非常食

なんか‥職場で満足に食事が取れないケースも予想されるんですよね‥

失敗知識データベース

失敗知識データベースというのがある。業務に役立ててみるか。

ネットでの行動

One-in-Five Employers Use Social Networking Sites to Research Job Candidates, CareerBuilder.com Survey Finds ねぇ。

ハーレクイン・コミックス

ハーレクイン・コミックスというのがあるらしい。立ち読みしたが面白い。というか、PC の前で笑った。いや、アメリカにも水戸黄門みたいな先の展開が読める話は人気があるんだなと思って。
(2008-0911) パッチまだ当ててなかった。ずいぶんと疎くなったなぁ。 朝イチ‥ではあてられないか。
(2008-0908)

Ccap.exe

久しぶりにコマンドラインキャプチャソフトの Ccap を使ってみた。ダウンロードはベクターのページから行った。

さっそく使ってみる。

sleep 4 && ccap /A /GF hoge.gif

とりあえずおっけ。

Blat.exe

次に Blat。Win32 Command Line SMTP Mailer である。機能が増えたなぁ。とりあえず…

set SMTP=mail.example.com
set RECIPIENT=user@example.com
set SENDER=user@example.com
set BINARY=hoge.gif
set SUBJ=Test Mail

Blat - -body "This mail is test." -to %RECIPIENT% -server %SMTP% -f %SENDER% -subject "%SUBJ%" -attach %BINARY% -noh
あたりで動く。 -q オプションは当面、無しで様子を見るか。

文字化け対策

いや…日本語を使わないというのが一番簡単だが、サブジェクトは MIME エンコードしておいて、body は JIS コードにしておけば化けないような気もする…でもないか。文字コードを US-ASCII で送るから。

今日はこんな所だな。


(2008-0907) こちら大田区では17:30頃に落雷に伴う停電がありました。10分程で復旧しました。

それで拙宅の FreeBSD も落ちて、立ち上げ直して PPPoE をやり直し、IP アドレスが変わったので Apache の設定を変えて httpd を起動し、InterNIC のサイトでドメインの DNS の設定を変更。今度は全部で10分ぐらいで出来た。 (反映されるには時間がかかるけど)

なんとなく勤務先のメール、ファイル、Webサーバーがヤラれたような気がする。停電対策はしているかと思うが、もしかすると明日はメールが使えるまで時間がかかるとか、電気設備の点検が必要かも。


(2008-0902)

ミスしたメールを修正して保存する方法

emacs で直して /usr/local/bin/enMime で MIME エンコードしてやればいい。例えば

emacs 1

でフォルダに入れたメールを編集し、

enMime 1 > /tmp/3

などとする。 (削除した内容は 2 というファイルにコピー)

pkf -c /tmp/3

などとして、文字コードを確認。