後で読んでおこうと思った情報
弁当を買いに行く。体は機敏に動くから、筋肉がなまったわけではなさそう。昼休みに Teraterm の proxy 越えを試したが、Teraterm が不正終了して駄目だった。
会議で安静にして、少し持ち直す。微熱が…無いだろう。でも体温計を持ち歩くかな。夕方は体調がまた下降傾向になったが、何とか6時前まで持ちこたえる。伸びをすると……胸が痛いんですけど。やれやれ。
早めに帰宅。でも借りた本を図書館のブックポストに返却。 ダッチオーブン・パーフェクト・ブックは、あまり読めなかったが、料理教室を開いているだけあって、本格的と言うか、男の自炊にはちょっと手間のかかるレシピが多いかな。
東秀でW餃子定食を食べて帰って寝る。
警察当局は、二日に最初の遺体が発見された後も売春が続けられ被害が拡大したとして、売春婦らに活動中止を要請。だそうな。体の一部を売ってでもクリスマスプレゼントを買うというのはオー・ヘンリーが『賢者の贈り物』で美徳とした事???だが、ちょっとびっくり。子供は口実と違うかな。まあ、日本の援助交際も、遊ぶ金欲しさが理由の場合が多いようだから似たような物なのかな。しかし子どものクリスマスプレゼントや違法ドラッグ入手のために金が必要になり、売春を再開した女性もおり
寝てれば大した事はないけど、起きるとちょっとフラッとする。昼は蕎麦を茹でて食べたが、「作っている最中にめまいとかしたら大火傷だな」と思って気を引きしめて作った。具合が悪くて料理をする気になれない時のために、電子レンジだけで作れる物とか、用意しとくといいかな、と思った。
夕食はご飯を炊いて湯豆腐。
/etc/ssh/sshd_config を編集
ps ax | grep ssh
( sleep 30 ; kill -HUP 425 ) & exit
でやってみた。 (425 は sshd のプロセス ID) ま、これでログオフして、30秒程待って、変更したポートでログオンできました。
assoc | findstr mpg
として、
assoc .mpg=""
で関連付けを解除。これで MPEG2 ファイルを実行させ、WinDVD に関連つけた。
昨日の残り物のホットケーキと、ディスカウントストアで購入した、やけに安いペプシで朝食。このペプシは、「売れ残ったのだろうな」といった感じの味。気分を清涼にしてくれる飲料というより、苦くて変な味がする薬みたいだ。
CentOS は GRUB でブートさせるようにしたので、これで Windows 2000 も起動する。寝ながらパッチを当てたりした。
ハンバーグを電子レンジで7分加熱したら、耐熱温度110度のラップが溶けてしまった。オエェ……しかし、めげずに溶けたラップを取り除く。そして、卵も割ってかき混ぜて電子レンジで加熱。凍ったパンをトースターで焼いて、後はレタスを挟んで食べた。バターが溶けてこぼれ落ちた。
食べて寝た。夜、寝てるのに、昼もしっかり寝れる事に感心した。
夕食は、常夜鍋にしたかったが、肉屋に行く気力は無いだろうと昼の時点で判断していたので、肉団子ならぬハンバーグの残りを鍋に投入。厚みがあるので、中が生焼けだったので、切って再加熱。米も炊いてないので、小麦粉を練って鍋に投入。名前のつけようのない食べ物になった。
スイカが400円で売っていたので、2 個買って食べた。リスは食べ残しを喜んで食べていた。
羊の肉が3割引きだったので、買ってみた。ところが…なんだ、タレに漬け込んであったのか。どうも変な色だと思った (フツー、気がつくだろうに)
タレに漬けてあると、ジンギスカンを食べているというより、「安くてまずい肉をタレで誤魔化して食べている」という感じであまり…
ホットケーキミックスを電子レンジで7分加熱してみた。「これは食べ物なのか?」という感じの物が出来た。まあ、「食べていれば死なない」と言い聞かせて食べた。バターやシロップでもかければ、多少マシになるかも。
風邪の調子が悪そうで、週末は外出とかできそうも無いので、それに備えてノート PC に CentOS をインストール。パーティションが Durid でも思い通りに行かず、表示や操作が意味不明なので、何と FreeBSD をインストールしてパーティションを切った。何だかな。インストールも手こずった。
結局、 ftp://ftp.riken.jp/Linux/centos/4.4/os/i386/images/boot.iso を取得して CD-R/W に焼き、これでブートさせ、サーバーは ftp.riken.jp、ディレクトリは Linux/centos/4.4/os/i386/ を指定してインストール成功。
何だかな。FreeBSD の方がずっとインストールは簡単だ。
→ ネットワークの問題じゃないけどね。身分証明証としての悪用、という事ですね。
C:\WINDOWS\system32\sysdm.cpl
C:\SFU\opt\gcc.3.3\bin\gcc
再起動したが、エラーの種類が変わるだけ。「一歩前進」とも言い難い所。
gcc が駄目なら cc は、と思うが、Building vim 6.2 native for Interix などを参考に
%cc connect.c cc: Cannot find linker 'LINK.EXE' in PATH cc: Either set the C89_LINKER environment variable or add the directory that contains the LINK.EXE program to PATH %setenv C89_LINKER cc %cc connect.c cc: unknown file extension in '/c'. usage: cc [-cEgMOPsSu] [-D name[=value]] [-I directory] [-L directory] [-o executableName] [-U name] [-X CL_options] [-Y LINK_options] [-N stdc|nostdlib|nostdlibdir|nostdinc|nostdc] operands ... |
cc も駄目。MSC か何かが無いと駄目みたいだ。
% su $ cd /usr/local/bin $ cp /dev/fs/C/tmp/connect.exe connect |
として ssh してみたが……駄目だね。今日はいったん諦めるか。
SSH Proxy Command -- connect.c をコンパイルしようとしたら、 gcc も cc も無い。そこで
セキュリティのその周りさんのページを見ると、setup.exe 実行の際に SDK を入れないといけなかった、と判る。それで、入れた。
さて、
% gcc connect.c
すると……
gcc: Internal error: Segmentation fault (program cc1)
だって。先は長いね。
Please submit a full bug report.
See <URL:http://gcc.gnu.org/bugs.html> for instructions.
(2006-1211)
段々食べ物らしくなって来た。ラップを敷いたので、容器を洗わないで済むのも手軽でいい。
他で頼みますか。調べてみると、
などがあるようだ。残り食材の都合で、今日も夕食は広島焼き。リベンジなるか……と思いきや、やはり 100円ショップで買った中華鍋しか無いので別々に焼くなどといういい加減に作り方だった事もひびき、返り打ちに遭う。いつかちゃんと作るか……それとも、評判の広島焼きの店にでも食べに行くか。
無料ITインフラストラクチャ技術認定試験 NOVICEクラスを受けてみた。
総合評価 問題数=43 あなたの得点=29点 正解率=67.44186046511628%
おみごと! 合格です! |
わからなかった所のまぐれ当たりも含めて 67% ねぇ。頑張らないと。
【☆こころん風・広島焼き☆】さんのページを参考に広島焼きに挑戦。広島焼きの作り方のページにも、難しくないとあるが、「それはお好み焼きのホームページを書いているような人なら、応用力があるので難しくない」という事なのだろう。私は見事に失敗し、得体の知れない物体が出来た。しかし、「少なくとも、食べ物だろう」と思って食べた。
「オトナノトモ」さんのブログの共依存の甘い罠は、なかなか考えさせられる内容だった。
時間があったらじっくり見よう……見れるかな。
とりあえず、保温効果の高いカーテンを費用ゼロで自作。 (これをやらないと部屋の中で風が吹く) とりあえず寝る。
仕事の帰りに図書館に寄って、また電子レンジ料理の本を借りてくる。餃子は、100g につき冷蔵で1分、冷凍で2分という公式が載っていた。
夕食には久々に東秀で餃子を食べた。(以前の生活エリアには店が無かった) ご飯大盛りが 105円増しというのは、ちょっと高いかな。
部屋を少し片付けて (片付いてないが) 寝る。
ところが、眠いのに眠れない。昼間、眠気覚ましにコーヒーを飲み過ぎたようだ。私の場合、眠気に打ち勝って業務の効率が上がる程にはカフェインは効かないが、夜に睡眠を奪う程度には効く、という事のようだ。
「S サイズしか無い」が正解のような。
ちょっとベタっぽかったので、ラップを外して 1 分、加熱したら、皮が一部、乾燥してしまった。ラップを外したのは、失敗だった。味は……すごく上手に焼けたとは言わないが、熱いし、食べられる。
次。卵焼きの製作。
という訳で、手軽に栄養が摂れた。
普通の罫線入りのシステム手帳のリフィルは気に入ったのが無かったので、ジャスコの方が安いという情報を頼みに足を運ぶ。発見して購入。こちらは98円。
そして家でオリジナルリフィルの製作。安上がりだったが、幾分時間がかかったな。
横浜は、果てしなく駅の工事をしているというイメージがある。東急ハンズで 6 穴のパンチを1575円で購入。ちょっと出費だな。後はヨドバシカメラを見たり、ダイソーを見たり。日が暮れるのが早くなった。
久々にメトロポリスをもらってくる。
賞味期限 2000年10月25日のカロリーメイトが発掘される。食べたが、大丈夫だった。