それにしても、女子のクラスメートで早くもクモ膜下出血で死んじゃった人がいたと聞いてびっくり。まだ子供も小さかったとの事で、可哀想ですね。う〜ん、、、
今日はイベントとして日本舞踊があることを事前に調べておいた。 それで早めに行こうと思ったのだが、家事を片付けているうちに遅くなってしまう。 結局、13:42 発のバスに乗った。横浜は久しぶりだなぁ。 桜木町の観光案内所に寄る。なんと、地下鉄開業を記念して三景園に半額で入れるパンフがおいてあった。ラッキー!
バスの運転手に、エコライフチケットを見せて「これ、通すんですか?」などと質問してしまう有様。ちゃんとカードに、機械に入れる方向が書いてあったのだ。
よそ者丸出しである。134系統は、さすがに乗る人が少ない。
三景園に着いたのは2時半を回った頃だった。入り口で半信半疑でパンフを見せたら、本当に半額なった。しかし、日本舞踊はちょうど2時半に終わってしまったとの事。 (;_;)
しょうがない・・・疲れていて、早起きなんて出来ないもんね、、、でも、三景園は Web より、電話で聞かないと詳細は分からないタイプの所だな、と思う。三景園のメルマガにも加入しているのだが、さして情報が、、、脱退しようかな。
梅は、凄く沢山あるという程ではないが、風情がある。麦茶をタダでもらって飲む。 内苑は、梅は僅かしか無い。
帰りは、バスで待たされた。イマイチ分かりにくい。三景園はいつも帰るほうが大変だ。やはりエスケープルートを考えないと駄目だなぁ。あるいは、バスが頻繁にある通りまで歩くか。 もう山手地区の洋館めぐりは時間的に無理。そこで元町降りてリニューアルされたという元町商店街を見に行くが、あまり代わり映えしない。桜木町に戻る。どうするか、、、もう帰ろうか。しかしせっかくエコライフチケットがあるので、モトを取るべく、100円バスのルートを乗ってみる。 ジャックモールに行って Sports Authorityを見て、特に何も買わずにワールドポーターズに。 ここでも特に何も買わずに赤レンガ倉庫へ。暗くなるとだいぶ寒くなってきた。 ここでもやはり何も買わずに桜木町へ。もう遅いのでさすがに帰る。
教訓: 三景園だが、横浜からバスだと入口のすぐ近くまで行くが、行くのに時間がかかる。電車の方が早いので、根岸からバス、の方が良さそうだ。上海横浜友好園側からは入れないのかな。それにしても、昔は三景園は海に面していたというのは知らなかった。埋め立てが進んだのか、、、